わかればきっと楽しくなる!楽しくなればもっとよくわかる!!
2012/04/11
サービスメニューに合格実績を追加しました!
2011/10/03
サービスメニューのページを大幅に変更しました!
2011/08/15
11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!
TOP > わたなべ学習塾 日記
少しだけ想像して下さい。皆さんが企業の面接官になって、就職を希望している私の審査をするとします。
私は国立大学の理学部数学科卒。ずば抜けて成績が良かったわけでも無いですが、塾や予備校に頼らなくても現役で…
先日、今話題になっていることについて、ブログで意見を書いてみました。(→怒られてしまうかもしれませんが)
この件に関して、今日になって次のような記事の存在を知りました。
【日本の解き方】 国立大文系学部は社…
科目を問わず、勉強に対してやる気を出させるには、”問題が解けるようになる”ことや”成績が上がる”ことが必要だと感じます。
「いやいや、成績を上げるために勉強をさせるのでは?」と思われるかもしれませんが、…
今日、生徒が言っていたことを。
その生徒の友達(高1生)が、数学の先生に質問に行った時の事。その内容が基本的なものだったため、その先生が「あなたはまだ、こんなところを質問しているのですか」と言われたとの…
他の地域では分かりませんが、少なくともうちの塾の周辺でのお話として。
「上位の高校に進学をしないと大学受験レベルの勉強は出来ない」
高校の現状を知っている私として、この言い切っても間違いでは無いと思ってい…
今日は午前から夕方まで、来週から行われる期末試験のために、何人かの生徒がずっと自習を行っていました。その間私も全員の内容を確認していって、弱点であったり理解が及んでいなかったりする部分を指摘したり、解…
私が英語を教えるときは、まず日本語との違いについてお話をします。もちろん英語と日本語は全く異なる言語ですが、その違いを明確にすることで、英語への抵抗感を極力減らしてあげたいと思っているのです。
私が最初…
勉強に才能は要りません。特に大学受験レベルであれば、それが少々の難関大学であっても、壁を乗り越えることは可能であると思います。
それが出来ないのは「出来るまでやらない」から。もしも出来ないうちに時間が来…
今日は公式ブログの方を、やたらと気合を入れて書いたので、こちらでは簡単な内容を。
先ほど、塾でお世話になっている教材業者の方から連絡が入り、今年は予備校から出すセンター対策問題集を発注出来るとのこと。そ…
今日の公式ブログで”物理や化学を本質の部分から指導してもらえる”と書きましたが、ではその具体的な内容はどういうものなのでしょう。
多少の異論があるかもしれませんが、大学受験における物理は非常に易しい科目…