わかればきっと楽しくなる!楽しくなればもっとよくわかる!!
2012/04/11
サービスメニューに合格実績を追加しました!
2011/10/03
サービスメニューのページを大幅に変更しました!
2011/08/15
11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!
TOP > わたなべ学習塾 日記 > 面接官になって下さい
少しだけ想像して下さい。皆さんが企業の面接官になって、就職を希望している私の審査をするとします。
私は国立大学の理学部数学科卒。ずば抜けて成績が良かったわけでも無いですが、塾や予備校に頼らなくても現役で国立大学に合格しました。そこでそこまで学力で困ったことはありません。これを前提条件とします。
そういう私が「大学時代は代数学、特に楕円関数とゼータ関数について勉強していました」とアピールしたとしたら、面接官であるあなたは採用しようと思いますか。
理学部数学科を卒業したのであれば、名目上は数学を勉強していても当たり前です。それだけではなく、英語が出来たほうが良くないですか、文化や歴史に対する知識があったほうが良くないですか、対人コミュニケーション力に長けていたほうが良くないですか。
つまり偏った学力、偏った知識、偏った経験では、限られた場面での評価しか得られない・・・平たく言い換えると、就職で困ることになるのですね。
だから私は、生徒に勉強をして欲しいのです。受験を目標として指導をしていますが、それ以外にも得られる知識はどんどんと身に付けさせたいのです。
そう考えているから「文系がつぶしが利く」とか「就職には理系が有利」とか、理由が曖昧な噂に流されるのが嫌なのです。文系だろうと理系だろうと、偏った方面での知識だけでは限界が出てきます。それを出来る限り少なくするために、幅広い勉強をして欲しいのです。
そしてこう思っているから、私大よりも国公立大学に進学をさせたいのです。国公立の方が学費が安いから、国公立大学の方が学歴として名前が通っているから・・・そのような理由ではありません。国公立大学の方が壁が大きく、それを乗り越えるために勉強をしたら、得られるものもそれだけ大きくなるからです。
恐らく人生で、大学受験期ほど勉強することは無いことでしょう。だから思う存分、勉強をして欲しい。そのために私も力いっぱい指導をしているのですね。
公式HP → 子供の成長のために