わかればきっと楽しくなる!楽しくなればもっとよくわかる!!
2012/04/11
サービスメニューに合格実績を追加しました!
2011/10/03
サービスメニューのページを大幅に変更しました!
2011/08/15
11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!
TOP > わたなべ学習塾 日記
まだ全てが出揃っているわけではありませんが、今のところの大学受験結果を報告したいと思います。ただし学部・学科などにつきましては、公式ブログに改めてまとめます。
国公立大学
山形大学・鹿児島大学・鹿屋体育大…
今日は本当に嬉しいことがありました。秋からずっと入院していた生徒がようやく退院し、半年ぶりに顔を見せてくれたのです。
話を聞いてみると、今年のセンター試験も何とか車いすで受験して、一科目ではありますがき…
最近割と多く感じているのが、「進学校と言われる公立高校からの浪人の多さ」です。前職の頃は大学受験が厳しそうでも、出来る限り浪人という道は避けるよ うに指導をしていました。しかし今、この周辺の高校の様子を…
勉強と大学進学との関係なので、今日の公式ブログの記事と似ているように見えますが、実は全く異なるお話を。
某掲示板で見た書き込み。「東大を狙っているけれども、○○という問題集が分量的に厳しい。そこでもっと…
国語の入試問題に対する”解法”を身につけていくと、過去に行われた県立高校の入試問題が、非常に練られたものであることが分かります。これは福岡県に限 らず、全国の都道府県の問題を見ても、同様に感じます。しか…
以前公式ブログにて「入試数学の掌握」という書籍を紹介しました。また一昨日は、「福岡県の数学」について書きました。そうしたら図形の問題に対する解説に、共通するものがあったのです。
もちろん、私が勝手にその…
今日は久しぶりに、娘二人と私だけで遊びに出かけました。行き先は楽市楽座のキッズコーナー。それほど大袈裟に書くほどのものではないのですが、それでも二人とも目一杯楽しんでいました。
他の親御さんは、どちらか…
先ほど娘とお風呂に入っていた時、「この後でブログを書くんだけど、何を書いたらいいと思う?」と聞いてみました。そうしたら娘からのリクエストが。
今日、娘の小学校の行事で、卒業する6年生を送り出す「6年生あ…
福岡県の公立高校の入試は、ほとんどの科目については非常に基本的な問題で出来ています。しかしそういった中で非常に困ったことになりやすいのが、私自身の専門である数学なんですね。
とにかく図形が難しい。他の都…
皆さんは子供の頃、ラジオを作ったことがありますか?
・・・おそらくほとんどの方は作ったことが無いと思います。しかし社会人になってから、意外と周りで「電気回路の工作として、ラジオを自作したことがある」とい…