無料ホームページなら お店のミカタ - 

わたなべ学習塾 | 日記 | 図形の理解をアップさせるために


お知らせ

2012/04/11

サービスメニューに合格実績を追加しました!

2011/10/03

サービスメニューのページを大幅に変更しました!

2011/08/15

11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!

わたなべ学習塾

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 0979-84-1777


わたなべ学習塾 日記

TOP > わたなべ学習塾 日記 > 図形の理解をアップさせるために

図形の理解をアップさせるために (2015.03.02)

以前公式ブログにて「入試数学の掌握」という書籍を紹介しました。また一昨日は、「福岡県の数学」について書きました。そうしたら図形の問題に対する解説に、共通するものがあったのです。

もちろん、私が勝手にその内容を書くことは出来ませんし、特に図形問題の指導をされる方はぜひ両書を手にとって、比較してもらいたいと思っています。

もちろん、それぞれ扱っている数学の対象も違えば難易度も大きく異なります。かたや”東大理IIIや京医・阪医を目指す”ものであり、かたや”福岡県の公立高校の数学”ですからね。それでも図形への取り組み方が共通しているということを、私は書きたいのです。

特に立体図形に対して、両書とも同じ「図形を把握するための、ちょっとした工夫」が為されているのです。言われてみればすぐに分かる、本当に簡単なことなのですが、確かにこの工夫一つで立体の見やすさは格段に差が生まれます。

こういう中身を知れば知るほど「やはり勉強は止められない」と思ってしまいますね。自分自身、今のこの歳になってもまだまだ学ぶことが出来るのは、本当に楽しいと感じています。

図形問題を苦手としている受験生は多いものです。だから私自身の我流では無く、もっと妥協の無い内容で指導していきたいのです。・・・これは図形に限ったことではありませんが。

私がなぜ、最近になって東大や京大などの問題集に躍起になっているのか。それが上に書いたような事をどんどんと吸収するためなのですね。

ということで、まだまだ指導も勉強も、頑張っていこうと思います。

公式HP → 先ほどかかってきた電話

日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 愛犬との暮らし方  ステップまつおか鍼灸整体院品川区西大井の書道教室 霞月書道会美容室ビーンズJDACダンススクール八王子堀之内校