わかればきっと楽しくなる!楽しくなればもっとよくわかる!!
2012/04/11
サービスメニューに合格実績を追加しました!
2011/10/03
サービスメニューのページを大幅に変更しました!
2011/08/15
11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!
TOP > わたなべ学習塾 日記 > 直感的なインターフェース
直感的なインターフェース・・・私たちの世代だったら、MS-DOSからMacやWindowsへの移行をイメージするかもしれません。今から少し前の世代であれば、Power Book G4の操作が衝撃的だったのでは無いでしょうか。そして今の世代ではタブレット端末に代表される”タッチ”や”スワイプ”などの操作が当てはまるでしょうね。
私が大学生の頃、パソコンが好きな友達はスイスイとDOSで操作していました。また自分でFORTRANを使い、簡易的なポリゴン表示をさせていたのを見て、何だか感動したことを覚えています。当時はパソコンに対して苦手意識が強く、私は触ることすら恐がっていました。それが今では、パソコンに向かってカチャカチャといろんなことをやってしまうようになったのですね。
私がパソコンを初めて購入した時も、まだ職場では起動時のみDOSを使っていました。自宅で初めてWindows98SEの画面が立ち上がった時、本当に感動しましたし、またGUIの快適さに驚いたものです。
さて唐突にこのような昔話を始めましたが、別に何かすごいことを書きたいわけではありません。
実は最近下の娘(2歳)が、家内や私、祖父に祖母のタブレット端末やスマートフォンを使って、スイスイと某キャラクターのおもちゃ動画を見てしまうのです。さすがに検索などはまだ出来ませんが、一旦動画が始まったら後はお手のもの。どんどんと関連動画を辿っていって、さらなるお気に入り動画を探していっているのです。
あるときは祖父の端末で、何度も見ていたアニメーション動画の履歴が無くなってしまったことがありました。どうも海外の動画のようで、動画内の歌も外国語(英語ではありません。どうやら祖父が調べたら、スペイン語だったようです)で、字幕もわからない。そこで本人が見たがっていても、大人から検索をすることが出来なくなったのです。
けれども娘は、気に入っている動画からスタートして、関連動画をどんどんと辿っていって、最終的にはその動画に行き着いたのです。
こういう娘の姿を見て、「これが今の時代なんだよなあ」としみじみ思ってしまいます。そしてこの背景にあるのが、以前は何が何だか分からなかった情報端末が、今では子供ですら操作出来るということなんですよね。
時代に変化に対する感慨深い思いと、それを使いこなす娘の面白さ。そして、スマートフォンの視聴履歴を元に私の動画サイトのアカウントのオススメ動画が某キャラクターのもので埋め尽くされるのがちょっと迷惑だ・・・なんてことが入り混じって、こんなインターフェースについて考えた次第です。
公式HP → 直読直解のことについて