無料ホームページなら お店のミカタ - 

わたなべ学習塾 | 日記 | 大学受験の勉強を始める時期


お知らせ

2012/04/11

サービスメニューに合格実績を追加しました!

2011/10/03

サービスメニューのページを大幅に変更しました!

2011/08/15

11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!

わたなべ学習塾

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 0979-84-1777


わたなべ学習塾 日記

TOP > わたなべ学習塾 日記 > 大学受験の勉強を始める時期

大学受験の勉強を始める時期 (2015.06.11)

大学受験をするとして、そのためにいつから勉強するべきなのか。

よく言われるのが、「高校3年生になってから始めても遅いんですよ」というもの。これは当たり前です。当たり前過ぎます。高校3年生になってから1~2年生の内容を復習しながら、また3年生の勉強も進めていくなんてほぼ不可能です。

ならば高校の時期を折り返す”高校2年の夏”ではどうか。実はこれまた、間に合うかどうか怪しい。その時までの勉強をしっかりと身に付けているならばいいのですが、ほとんど全ての受験生は苦手分野、または理解がそれほど進んでいない分野があるはず。それをつぶしながら新規の分野に手をつけていくのは非常に難しい。

高校に入ってすぐならばどうか。・・・高校入試で満点を取れるのなら別ですが、そうでないならば中学内容の中にも穴があるはず。

このように見ていくと、実際の”ココ”という時期はなかなか無いのです。また「この時期から勉強をしていれば大丈夫」なるものがあったとしても、新しく勉強していく内容の理解も並行させないと意味が無くなります。

結局は「この時期から始めよう」と思っている以上、それまではあまり勉強に力を入れていないということ。そんな無駄な時間を作っているようならば、大学受験はかなり厳しくなってきます。

大学受験を勝ち抜いている人はその無駄が無い。部活やその他で勉強の開始が遅れたとしても、それまでの勉強をしっかりとやっている。だから穴が少なくフォローがし易いのです。これは言い換えたら、すでに大学受験の勉強をしていることになりますよね。

ただこの内容を誤解しないで下さい。私は「もう遅いから諦めなさい」と言いたいわけではありません。過ぎた時間はもう戻せないのですから、これから最大限の努力をしないといけないだけです。また「何もかも捨てて勉強しなさい」と言いたいのでもありません。そういう人は、大学受験を考えなかったらいいだけです。

「いつから始めようか・・・」なんてのんきな考えを持っているのであれば危険です。そんなことを考えている暇があるのであれば、今すぐに勉強を始めて下さい。これは中学生であっても、同じことですよ。

公式HP → 本気で克服しようとするかどうか

日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 ガラス工房 グラス・ズー行政書士今村憲一郎事務所ROSE FLOURマッサージ・はり治療院らく職人の店広島店 有限会社大村商店 工具 手袋 作業服