わかればきっと楽しくなる!楽しくなればもっとよくわかる!!
2012/04/11
サービスメニューに合格実績を追加しました!
2011/10/03
サービスメニューのページを大幅に変更しました!
2011/08/15
11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!
TOP > わたなべ学習塾 日記 > 自習をしている生徒たちを見ていて
現在、うちの塾の塾生において、ある高校の生徒の割合が非常に多い状態になっています。その高校の中間試験が明日まで行われるので、自然とこの数日間は、たくさんの生徒が自習をするために塾に来てくれました。
さてその生徒たちの様子を見ていて、ふと一人ひとりのノートの内容を見てみました。普段の塾の教材では無く、高校で使っているノートのことですね。この中身を見ていると、明らかに”出来る生徒”と”そうでない生徒”とに違いが現れているのです。
これは自分自身が計算をしてみたり考えてみないと分かりにくいものなのですが、単なる計算にであっても、一行一行の変形に意味があるものとそうでないものがあるのです。前者は明らかに「自分で考えている変形」であり、後者は「模範解答の丸写しに見える変形」なのです。当然前者のノートを書いている生徒が、”出来る生徒”なのですね。
恐らく高校の授業でも、先生が黒板に書いているものをそのまま写しているのでは無いでしょう。途中から自分で計算し、その結果を先生が書いている黒板で確認する・・・このように授業の解説を聞きながらも、きちんとこまめに演習をしている生徒は非常に強いのです。
これはとても難しいように感じるかもしれませんが、練習次第で比較的簡単に出来るようになります。ただし、出来るように意識をしないとなかなか出来ません。誰しも先生が書いている黒板を写したくなるでしょうし、それが問題の正解であるならばなおさらですから。
一回一回の授業で生まれる差は小さいかもしれません。しかしこのような心がけを毎回の授業で行っていたら、気がついた時には大きな差になって現れてくるでしょう。これからもどんどん、頑張って欲しいものです。
公式HP → 高校の指定校推薦枠