わかればきっと楽しくなる!楽しくなればもっとよくわかる!!
2012/04/11
サービスメニューに合格実績を追加しました!
2011/10/03
サービスメニューのページを大幅に変更しました!
2011/08/15
11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!
TOP > わたなべ学習塾 日記 > 扱いの違い
うちの塾や自宅は、裏が薮になっているため、時にいろいろな虫が入ってきます。中には害虫もいるので、その対策は出来る限り気を使っています。
今朝も自宅寝室のベッドの横に、そこそこの大きさのムカデが這っていました。すぐに殺虫剤で弱らせ庭に出しましたが、この一ヶ月で自宅で見つけたのが3回目。私が刺されるくらいならいいのですが、二人の娘に危害が及ばないのかが心配になります。
塾の建物は、床下の空間があるわけではないので、このような虫の侵入は比較的少ないものです。けれども夜に明かりが付いているため、羽虫が入ってくることは多いですね。
昨年は天候のおかげもあって、それほど虫の対策はしなくて済みました。けれども今年は、例年よりも早いペースで、それも頻繁に虫の姿を見るので、近々ちゃんとした対策を取ることになるでしょうね。
私自身、子供の頃に比べてたら、あまり虫が得意では無くなりました。そこで生徒のためにも、そして自分のためにも、きちんと対策をしておきたいと思っています。
・・・ただ先ほど、自宅横に小さなクワガタムシがいました。それを娘に教えると「ほんとに?どこ、どこ!?」と大喜び。すぐに虫かごに入れて、それを”昆虫ノート”にスケッチしていました。
同じ節足動物なのに、格段に扱いが違いますよね(笑)
公式HP → 社会や理科での漢字