無料ホームページなら お店のミカタ - 

わたなべ学習塾 | 日記 | 簡単なテクニックを一つ


お知らせ

2012/04/11

サービスメニューに合格実績を追加しました!

2011/10/03

サービスメニューのページを大幅に変更しました!

2011/08/15

11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!

わたなべ学習塾

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 0979-84-1777


わたなべ学習塾 日記

TOP > わたなべ学習塾 日記 > 簡単なテクニックを一つ

簡単なテクニックを一つ (2015.04.08)

国語の現代文の読解のテクニックを少し。

国語の試験では本文に傍線が引いてあり、それに対する問題が設定されていたりします。よく「傍線部の前後を確認せよ」と言われますが、・・・

ここです。この後にはどちらが続くと感じますか。
① 傍線部の前後を見るべきなのです。
② 傍線部の前後よりも見るべきポイントがあるのです。

おそらくほとんどの方が②と感じられたのでは無いかと思います。これは文章の接続というものを意識した読解なのですが、それ以上に重要なポイントがあるのです。

多くの人はこの文章の内容に関係して「傍線部の前後を確認すべき」と考えていると思います。しかし文章上では、それを否定する文が続くことが予想出来ます。つまり自分の考えとは違っていても、論理的には文章が分かるのです。これが本当のポイントなのですね。

ちなみにこの例文。これは本当に”その通り”の内容です。傍線部の前後を真っ先に見てはいけません。「傍線部自体」をしっかりと見ないと、正解は見つかりません。これは多くの受験生の盲点になっているので、強く訴えたいことですね。

公式HP → 国語の問題へのアプローチ

日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 小田原の不動産情報 日栄工務店ゆーからココチ ヘアーショップLaLa リラク 奥沢Pilates Natuur ナテュア