無料ホームページなら お店のミカタ - 

わたなべ学習塾 | 日記 | とある書き込み


お知らせ

2012/04/11

サービスメニューに合格実績を追加しました!

2011/10/03

サービスメニューのページを大幅に変更しました!

2011/08/15

11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!

わたなべ学習塾

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 0979-84-1777


わたなべ学習塾 日記

TOP > わたなべ学習塾 日記 > とある書き込み

とある書き込み (2015.03.31)

先日ネット上のとある掲示板の書き込みが目に入りました。

「青チャートは穴が多い。2~3周回したけれども、センターでボロボロだった」と。

私は比較的、青チャートは批判することが多いのですが、さすがに青チャートをきちんとこなしていれば、センター試験でボロボロになることは稀だと思いますね。

青チャートは分量が多く、またカバーしている難易度帯も広い。そのため多くの受験生は”消化不良”を起こしてしまうと思います。そうするとただ終わらせることばかりに集中して、肝心の中身までは手が回らなかったりするのです。

だから想定外の問題が出題されると、全く手が出せないということになってしまう。

また青チャートを十分に終わらせることが出来たとしても、「青チャートを完璧にしたからセンターは楽勝」と甘く考えていると、本番でしっぺ返しを受けます。特に最近のセンター試験は、以前までのようなパターン化から脱却しようとしているので、過去に有効だったと言われる対策でもどの程度対応出来るものなのか、疑問があると言わざるを得ません。

過去問や定番とも言われる解法テクニックをいくつも暗記していても、その場で問題に対応出来ないと解けないものなのです。

そこでセンター試験に対して万全を期して立ち向かうのであれば、結局は小手先のテクニックでは無く、数学の学力を上げておかないといけないのです。そしてセンター試験に向けてであれば、青チャートは十分すぎる内容だと私も思います。
(青チャートのレベルであれば、センター試験で満点を十分に狙えるものだと思います)

ネット上の書き込みなので、上の言葉は単なる”ネタ”かもしれません。しかしそうであったとしても、センター試験に向けてどのような勉強をしたらいいのか迷っている受験生も多いはず。そういう人がこのような書き込みを信じこんでしまうと・・・少しかわいそうに感じてしまいますね。

ということで、大学受験という性質上「これで十分」という対策があるわけではありません。最後の一瞬まで勉強を続けられた人に、結果は出てくるはずですから。これを信じて、受験に立ち向かって欲しいものですね。

公式HP → 高校数学での典型的な問題

日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 もも矯正歯科ヘアーステージオネスト深澤建具店ブティックOFFTIMEサロンドセラミー