わかればきっと楽しくなる!楽しくなればもっとよくわかる!!
2012/04/11
サービスメニューに合格実績を追加しました!
2011/10/03
サービスメニューのページを大幅に変更しました!
2011/08/15
11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!
TOP > わたなべ学習塾 日記 > 懐かしい感覚
先日も書いたように、ここのところ数学で、やや難し目の問題集に手を付けています。そうすると、しばらく数学以外の科目を補強していたこともあり、かなり 抜けている事が分かりました。これでもほぼ毎日、数学の授業はやっているのですが、それでも抜けるものはたくさんあるのです。こういう自分のメンテナンス も必要なことですね。
思えば受験生のころ、数学の勉強は勉強ではありませんでした。いろいろな典型問題をこなしつつ、常に見たこともない難問を求め、そしてあまりの難しさに悶 絶しながら(笑)、いろいろな解法に感動をしていました。これは勉強と言うよりも、趣味や遊びの感覚のほうが近かったように感じますね。
抜けている知識を補強をしていると、ふと当時の感覚が蘇ってくる事があります。「この問題くらいは絶対に解いてみせよう」とか「この解法を応用したらもっ と難しい問題も解けるかも」とか、問題集を相手に一喜一憂しています。このように感情を伴った数学の勉強は、本当に久しぶりのような気がします。
こういう感覚が残っているので、まだまだ数学を教えていきたいのです。自分がやっている勉強が面白いと思うから、その思いを共感して欲しいのですね。それが自然と、受験生たちの学力であったり受験の結果であったりに、形として現れるはずなのです。
ただ現実問題として、今補強をしている内容は、おそらく一般の受験生はほとんど縁がない世界のものです。やはり実際の受験生に向けての指導であれば、難しすぎる内容よりも基本的な、「センター試験で高得点を取るためには・・・」というものに集約されていきますから。
しかし昔の感覚が残っているうちは、そのような現実的な事よりも、自分の感情に依った勉強を続けていきたいものです。誰かのためだけにこのレベルの勉強をするのは、かなりしんどい事ですからね(笑)
ということで、まだまだ勉強は続けていきますよ。
公式HP → 理科は言葉の定義を