わかればきっと楽しくなる!楽しくなればもっとよくわかる!!
2012/04/11
サービスメニューに合格実績を追加しました!
2011/10/03
サービスメニューのページを大幅に変更しました!
2011/08/15
11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!
TOP > わたなべ学習塾 日記 > 非常にもったいない
教科書の最後の方で扱われる分野は、あまり理解をされないまま受験に突入してしまうことがあります。理系の勉強を見ていると、物理の原子分野や化学の高分子化合物分野などは、毎年のようにそう思ってしまいますね。
このような分野は、一つの科目の中でも割と応用的な内容を扱っていることが多いものです。この応用的というのがポイントで、高校で扱うことが出来る範囲で、最先端の理系科目の内容を扱おうとすると、どうしても無理なことが出てきてしまいます。
そうすると、教科書に出てくる内容を理解しているだけで、十分に入試問題を解くことが出来る・・・そんな分野が出てくることになるのです。このような単元をやらないのは、非常にもったいないことですね。
ただそれ以上に、このような単元こそ「今まで勉強していたことが、実際にはどのように利用されているのか」という疑問に対する、かなり具体的な答えだった りします。だからこの部分をやるのとやらないのでは、その科目の勉強全般に関わるモチベーションにつながってくるのです。
そういう意味でも、やらないのは非常にもったいない。そうでないと理系の勉強の中で、極めて面白い内容をあまり感じずに、勉強を続けていかなくてはならなくなりますからね。
昨日、うちの受験生に”光電効果”のお話をしました。これがどのような意味を持ち、物理にどのような影響を与えることになったのか・・・こういう部分で「私が感じている面白さ」が伝わるように、解説をしたつもりです。
一人でも多くの受験生に、この楽しさ、面白さを感じてもらいたいものです。
公式HP → 受験生へのアドバイス