わかればきっと楽しくなる!楽しくなればもっとよくわかる!!
2012/04/11
サービスメニューに合格実績を追加しました!
2011/10/03
サービスメニューのページを大幅に変更しました!
2011/08/15
11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!
TOP > わたなべ学習塾 日記 > 試される時
昨日初めて、”ブロードバンド予備校の講座”の中身に関して質問を受けました。科目は化学だったのですが、私としては「とうとう来たか・・・」と非常に緊張したものです。
6月に導入してから、この時が来るのを非常に楽しみにしていましたし、また非常に恐れていました。楽しみにしていたというのは、やはり私が直接教えている 科目に関しては、私を”頼るべき相手”として見てくれているのが分かるからです。それだけ私は、自分の教えている内容に自信を持っていますからね。
もしも教えている科目について自信が無ければ、教えている科目の講座を受けさせることは出来ないでしょう。他の人からは「自信が無いのであれば、しっかり とした先生の授業を見せたくなるものでは無いか」と思われてしまうかもしれません。しかしそれを認めてしまったら、それこそ映像教材を見せるだけで自分が 授業をする意味が薄れてしまいます。だから見せられないのですね。
私は「これで普段私がやっている授業が、他の予備校の先生とも引けをとらないものだというのが分かったでしょう」と胸を張りたい。だからそのような質問を楽しみにしていたのですね。
しかし恐れることもあります。それが「だったらブロードバンド予備校の意味が無いじゃん」と思われてしまうこと。映像教材というもの自体に抵抗感があるの であれば、少しでも分かりにくいところがあれば「だったら効果は低いんじゃないか」とすぐに懐疑的に見られてしまうのです。
私が少なからず費用をかけて導入し生徒たちに受講を促しているのは、その指導の価値を認めているからです。だから生徒にも、不安を感じさせずに受講して欲しいのです。「意味があるのか?」という疑問の元で受講しても、その思いが原因で身につかなくなってしまいますからね。
以上の事から、ブロードバンド予備校の内容からの質問は、私とブロードバンド予備校の両方に対して”試されている”のです。これから生徒がどのように感じ、どのように判断するかが大きなポイントになるのですね。
ちなみに昨日の生徒に関しては、全く問題なく、勉強の内容に集中してくれました。そしてそのような質問をした上で、今日もすでに受講のために塾に来てくれ ています。こういうことの積み重ねで、この塾自体も、またブロードバンド予備校も力をつけていくことになるんでしょうね。
ということで、これからもより強力な連携を考えながら、私の指導とブロードバンド予備校の指導を考えていきたいと思います。
公式HP → 今年のクリスマス