わかればきっと楽しくなる!楽しくなればもっとよくわかる!!
2012/04/11
サービスメニューに合格実績を追加しました!
2011/10/03
サービスメニューのページを大幅に変更しました!
2011/08/15
11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!
TOP > わたなべ学習塾 日記 > 残り30日間の過ごし方
今回のセンター試験が実施されるのは、1月17・18日の2日間。そこで今日を含めてあとちょうど30日で本番となります。残りの期間をどのように過ごすかで、この結果は大きく変わりますから、少しでもいい結果が出るように準備を進めておきましょう。
まず、今くらい時間的に余裕があるうちに、受験票の準備をしておきましょう。本番前日などで準備をしようとした時に咄嗟に見つからないような事があると、 かなり焦ってしまいます。またセンター試験の受験票は写真を貼付する必要があるので、早い段階でそのような作業は終わらせておいたほうがいいでしょうね。
勉強に関しては、思いっきりやり続けて下さい。この時期、いろいろな勉強のアドバイスがあると思いますが、自分で納得がいく勉強を思いっきりやることが一番です。ただ一つだけ守ってほしいのは、これから本番までに、あれこれと問題集を買わないことです。
今から問題集を買っても、本番までに終わらせられない可能性が非常に高い。「まだ分からないところだけでも出来れば・・・」という気持ちも分からなくはあ りませんが、実際には”終わっていない部分が気になってしまう”ために、より不安を大きくしてしまうことのほうが多いのです。
ならば手持ちの問題集や参考書はやり尽くしたという人であっても、それを何度も確認して下さい。やりかけのものがあれば、そちらを終わらせることを重視し、新たな課題を増やさないように意識をして下さい。
そして勉強は思いっきりやって欲しいのですが、少しずつ時間帯を朝型に修正していきましょう。今の段階で朝型であれば問題ありませんが、勉強を夜にやってしまい夜型が定着している人は少しずつ修正をした方がいいでしょうね。
センター試験は基本的に、朝から夕方まで行われます。だとしたら夜型では頭がなかなか働かないのです。ちょうど試験のタイミングに合わせて頭が動くようにするには、朝型の生活習慣がより適しているのですね。
これ以上の体調管理に関しては、とにかく無理をしないという事に尽きると思います。1~2週前くらいから一気に冷え込みました。こういう時は、外の気温の 低さと、屋内の暖房の暖かさで、どうも体調のリズムが崩れやすいものです。こういう部分で損をしないように心がけましょうね。
ちなみに私は”渡辺”という姓なので、試験場のかなり端で試験を受けたことを覚えています。そうしたらすぐ横に暖房機があったため、午後からの試験が眠い眠い(笑)・・・どうかこのような状況にはならないようにして下さいね!
ということで、全国の受験生を応援しています。ぜひがんばって下さいね!
公式HP → 傷の付いたCDやDVDの再生