無料ホームページなら お店のミカタ - 

わたなべ学習塾 | 日記 | It is no use crying over spilt milk.


お知らせ

2012/04/11

サービスメニューに合格実績を追加しました!

2011/10/03

サービスメニューのページを大幅に変更しました!

2011/08/15

11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!

わたなべ学習塾

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 0979-84-1777


わたなべ学習塾 日記

TOP > わたなべ学習塾 日記 > It is no use crying over spilt milk.

It is no use crying over spilt milk. (2014.11.28)

ちょうどこの時期、中学校では期末試験と実力テスト(模擬試験)、高校でも期末試験と校外模試など、重要なテストが立て続けに行われました、特に今年か ら、近隣の高校ではほとんど毎週末に何らかの模擬試験をやっているような状態になっているようです。受験生は気の休まる時間が無いでしょうが、「これが受 験生の厳しさなのだ」と気持ちを強く持ちながら、常に前を向いて進んでいきましょう。

またこの時期は、学校の進路面談も進んでいることでしょう。期末や模擬試験の結果を元に、志望校への意見が多く出てくると思います。基本的に学校の先生は”石橋を叩いて渡る”ような、確実性の高い受験校を勧めてくるでしょう。

しかし分かると思いますが、それは現時点での期末の成績であったり、模擬試験の結果であったりが根拠になっています。これから伸びる・伸ばす部分の点数は考慮していません。今の時点での点数のままであるならば、これから入試まで勉強する意味が薄れてしまいますよね。

そこで「あとどれくらい上げれば、志望校を狙えるのか」ということと、「それに見合った勉強が自分に出来るのか」ということを考えて、自分で納得のいく進 路を考えるようにしましょうね。一方的に話を聞くだけでは無く、自分なりの考えを持ってこれからの事を決めていきましょう。

なお、期末や模擬試験が仮に悪い結果が出たとしても、それを変えることは出来ません。しかしこれからの成績は変えることが出来るのです。”覆水盆に返らず”なので、過去にくよくよすること無く、自分の未来を見据えていくようにしましょうね。

・・・まあ、あまりに楽観的に考えるのは”取らぬ狸の皮算用”となってしまいますが(笑)

公式HP → 一度解いた問題の扱いについて

日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 ハープ.bzアトリエ・カズ大塚接骨院あいあいデイサービスセンターなっちゃん。