無料ホームページなら お店のミカタ - 

わたなべ学習塾 | 日記 | 難しいと感じているものを・・・


お知らせ

2012/04/11

サービスメニューに合格実績を追加しました!

2011/10/03

サービスメニューのページを大幅に変更しました!

2011/08/15

11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!

わたなべ学習塾

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 0979-84-1777


わたなべ学習塾 日記

TOP > わたなべ学習塾 日記 > 難しいと感じているものを・・・

難しいと感じているものを・・・ (2014.11.05)

今日はある受験生から、先週末に行われた模擬試験の質問を受けました。このような質問は私としても非常にやりがいのあるものなのですが、とにかく予習無く その場で初見の問題を解くことになるので(さらに解きながら解説のポイントも考える)、かなり大変な内容になるのですね。

さてその生徒からの質問の内容を終えた後、ふと感じることがあったので他の問題も見てみました。そうしたら別の分野の問題で全く手がついていなかったものがあったのです。

その問題は確率と数列の漸化式の融合問題。文系の試験としてはやや高度とも言える内容です。しかしそうとは言っても「全く手がつかない」のは危険です。もしも本番で同様の問題が出題されたとしたら、同じような結果になってしまいますからね。

そしてその生徒には”弱点”として確率を解説したばかり。・・・要は”苦手意識”があるから、質問も敬遠していたのですね。

せっかく個別で指導しているのですから、このような”難しいと感じている問題”こそ説明するべきです。だから質問があった部分だけでなく、全体を眺めて解説をする必要があるのですね。

質問をしてくれた問題は、確実に”分からない”問題であったと伝わります。しかし質問をしなかった問題は、”分からない問題”なのか”やりたくない問題”なのかが伝わりません。私はそういうものも理解した上で、きちんと指導をしていきたいのですね。

ちなみに授業の後、志望している大学の過去問のお話をしました。「これって実際の入試問題と同じくらいのレベルなんですか?」との質問に、「まさにその通りなんだよ」と教えたのです。

全く同形式の問題を、私はその大学の”入試本番”で解きましたからね(笑)。

公式HP → 久しぶりに問題の出題

日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 プリザーブドフラワーのお店 フルール ブランシュ伊勢原 地デジ オール電化 太陽光 は(有)タカベ電気SANTA-SANTA サンタカフェ100円ブックスApprivoiser