わかればきっと楽しくなる!楽しくなればもっとよくわかる!!
2012/04/11
サービスメニューに合格実績を追加しました!
2011/10/03
サービスメニューのページを大幅に変更しました!
2011/08/15
11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!
TOP > わたなべ学習塾 日記 > こんなこともありました
以前体調を崩して離職していた時、自宅療養の合間にオンラインゲームをやっていた時期がありました。今の時代ほど課金要素も無かった頃なので、それほどお金がかかるわけでも無いちょっとしたお遊びでやっていたのです。
さてそのゲームの中には”冒険日誌”というものがあり、なぜか私はこのブログと同様、その日誌を毎日更新することを日課にしていました。日誌は多くの人に読まれ、このブログと同様、私の書いたものをきっかけに交流を持った方も少なくありませんでした。
さてその中で、自分の冒険日誌に「数学の問題」を書いていた人がいたのです。偶然その方の日誌を見た私は、早速その問題を解いてみました。
どうやら私以外はほとんど解答する人がいなかったらしく、すぐに応対してくれました。1問解いたらすぐに次の問題を。またそれが解けたら次の問題を、と。その時にやっていたゲームの内容とは全く無関係の、ただの数学(その他のパズルも含む)の問題で楽しんでいたのですね。
その方は毎日午前中に問題を掲載します。そして私はお昼くらいにその問題を見て、1日の生活の間で問題を考えます。夜になってゲームを始めたら、そのゲームのお遊びそっちのけで、その方の日誌に解答を書き込んでいました。
だんだんと問題を解いていくと、その問題のネタが無くなってくるものです。そこでその方が用意したものが、「MENSA」の問題集だったのですね。
※MENSAに関してはこちら → 「メンサ」wikipedia
いやはや非常に難しかった。中には問題として難しいと言うより、問題文が分かりにくい(翻訳が微妙)な問題もありましたが、基本的には非常に面白い頭の体操になりましたね。
このような事から、ゲーム上の仮想空間での人との交流、毎日ブログを更新し続ける”頑固さ”、パズル的な問題を解く楽しさ、などを経験してきたような気がします。
特に大したオチも無いお話ですが、ゲーム上の交流でありながら、その中で非常に”人間臭い”事をやっていたのが、「何だか面白いなあ」と思い出したのでした。先ほどamazonを見ていたら、日誌の向こう側の人が使っていた問題集も扱っているようでした。
もうそのゲーム自体をやっていませんが、何だかとても懐かしく感じてしまいましたね。
公式HP → 教える事に優れた人