わかればきっと楽しくなる!楽しくなればもっとよくわかる!!
2012/04/11
サービスメニューに合格実績を追加しました!
2011/10/03
サービスメニューのページを大幅に変更しました!
2011/08/15
11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!
TOP > わたなべ学習塾 日記 > たまたま出来たのか、実力が付いたのか
夏休み後から入塾した、理系の受験生。数学の点数はそれなりにあるものの、物理と化学がほとんど出来ない状態でした。塾の授業では理科科目のみを扱い、数学やその他の科目は演習プリントで指導をするという形でやって来ました。
さてその生徒が受けた9月のマーク模試。なんと物理が校内で7位だったのです(ちなみにこの学区で一番の進学校です)。本人もこの結果は驚いたようなのですが、私もその結果が信じられませんでした。
と言うよりあり得ないのです。普段の授業の内容、入塾してからの進度を考えても、そこまで点数が上がることが考えられないのです。おそらく数学で培った”感覚”というもので、「こうなるであろう」と思った内容がたまたま合致したのでしょうね。
こういう時に「模試の結果だけを見ている」ような進路指導は危険です。今回のこの結果は、一部の科目が足を引っ張っているとは言え、基本的には一般的な国公立大学は余裕を持って目指せる点数・判定ですからね。
しかし次回に同じような点数が出るかは分からない。いや確率的なもので考えると、大きく下回る結果が出ることの方が可能性は高いと感じます。だから”一喜一憂”するわけにはいかないのです。
もちろん、たまたまであっても結果は結果です。しかしこれが本番であれば私も「良かったね!」と喜ぶことが出来ますが、本番でない試験ではどうしても慎重 に受け止めざるを得ません。この私の認識は、その生徒も十分に分かってくれているようで、真剣に私の模試の分析を聞いてくれていました。
この生徒は塾に入って、実力が付いていないわけではありません。ただ今回の点数はあまりにも高すぎたのです。これを”感覚的に”掴めないと、適切なアドバ イスは難しい。たまたまもずっと続けば実力の一つですし、どんなに実力が付いたとしてもそれが本番で発揮出来ないと結果は出ません。
それだけ厳しい世界なのです。受験というものは。
またこの結果を見てさらに驚いたのが、この生徒の物理の点数が、言うほど高くは無いということです。つまり点数はそれほどでも無いものの、校内順位が高くなっているのですね。ならば本当に物理が解けているのは、ごく僅かの生徒しかいないことになってしまいます。
物理はとっつきにくい科目であることは否定しません。それでも勉強をして理解出来ない科目ではありません。私がカバー出来る生徒は物理的に限られてしまいますが、それでも極力、多くの生徒の力になってあげたいと思ってしまいます。
センター試験まであと100日を切っています。一人でも多くの生徒に、ぜひ最後のひと踏ん張りを頑張ってほしいものですね。
公式HP → 世界の大学入試の問題を