無料ホームページなら お店のミカタ - 

わたなべ学習塾 | 日記 | 自転車の練習


お知らせ

2012/04/11

サービスメニューに合格実績を追加しました!

2011/10/03

サービスメニューのページを大幅に変更しました!

2011/08/15

11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!

わたなべ学習塾

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 0979-84-1777


わたなべ学習塾 日記

TOP > わたなべ学習塾 日記 > 自転車の練習

自転車の練習 (2014.09.07)

公式ブログで書いたように、昨日から今日にかけて体調を崩してしまっていました。ところがうちの娘たちは、平日にあまり遊ぶことが出来ないので、この週末に私と遊ぶことを楽しみにしています。そこである程度熱も引いたので、お昼から上の娘の自転車の練習をしたのです。

どうやら同じ町内にいる同級生のお友達が、すでに補助輪も無くスイスイと乗っている事に対抗意識があるらしく、「今日は完璧になるまで練習する!」と意気込んでいました。いやはやこういう気持ちは大切なものです。

おおよそ一時間程度の練習になりましたが、今日で「自分の力でペダルを漕ぐ」ということが出来るようになりました。以前こちらで、同じように自転車の練習 の事を書いた直後、とあるサイトで「なぜ自転車に乗ることが難しいのかというと、”ペダルを漕ぐこと”と”バランスを取ること”を同時にやらないといけな いことなのだ」という記事を見つけました。自分が自転車に乗っているときはあまり意識しなかったことなのですが、確かにそうだと思います。

そこで今日は、今まで倒れることを怖がって「お父さん、手を離さないで」と言っていた娘に対して、積極的に自分でペダルを漕がせ、出来るだけ私が触らないようにしていたのです。

いざそのようにしてみると、娘のペダルの漕ぎ方もまだ慣れていないのがよく分かります。ペダルがどの場所にあれば力をかけられるのかが分かっていなかった ので、無理な体勢から力を入れようとしていました。そこで出来るだけ力を入れやすい場所にペダルを動かすように教え、そこから自力で漕がせたのです。

まあ「完璧に!」という言葉には程遠いものではありますが、それでも少しずつ安定してきたので、娘本人からも「だいぶん慣れてきた」とか「感覚が分かってきたみたい」という言葉が出てくるようになったのです。

ペダルもそうですが、教えているうちに「なぜ出来ないのか」が見えるようになってきます。本人もそれを自覚し、修正することで出来るようになったら本当に嬉しそうな顔をしています。そんな娘の顔を見ていたら、体調を崩していたことも吹っ飛んでしまうような気がします。

まだまだ恐がりな娘にとって、自転車を自在に乗ることはもう少し練習が必要な気がします。けれども娘と一緒の時間を楽しみながら、もっともっと練習に付き合ってあげたいと思いますね。

公式HP → 昨日から今日にかけての体調悪化

日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 西村ピアノラボ 無料体験レッスンは、3回!(30分×3回) 音楽の楽しさをお伝えしたい! 自信あります。お試しください。トランクルーム「キュラーズ なんば店」ARBORペットホテルSoRa訪問看護ステーション みのり