わかればきっと楽しくなる!楽しくなればもっとよくわかる!!
2012/04/11
サービスメニューに合格実績を追加しました!
2011/10/03
サービスメニューのページを大幅に変更しました!
2011/08/15
11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!
TOP > わたなべ学習塾 日記 > 数学のノート
ワンポイントアドバイスです。
数学のノートを作るときは、方眼の罫が入っているノートか、もしくは無地のものがおすすめです。最近流行っている横罫に縦方向の印が入っているものもいいですね。とにかく横罫のみのノート(一般の大学ノート)のようなものは、几帳面な人には向いていません。
数学では分数や大きめの記号がよく出てきます。そうすると横罫だけでは、上下がはみ出してしまいやすいもの。それを気にしない人であればいいのですが、やはり統一感が無いのは気持ちが悪いものです。
私は中学後半くらいから、数学は2行で書くような癖がつきました。その方が文字や数字、数学記号などのバランスが取りやすいのですね。これで十分ではあったのですが、表やグラフを書くときに少し窮屈になることもやや不満でした。
ノートを広く、大きく使うのであれば、無地のノートを使うといいと思います。またグラフや図形をある程度しっかりと書きたいのであれば、方眼罫のノートがいいと思います。こういうところも意識して、勉強の道具を揃えてみると、より効果が高まるものですよ。
絶対に「こうしなければならない」と言うほどのものではありませんが、良かったら試してみてくださいね。
公式HP → 中学校数学の難関!