わかればきっと楽しくなる!楽しくなればもっとよくわかる!!
2012/04/11
サービスメニューに合格実績を追加しました!
2011/10/03
サービスメニューのページを大幅に変更しました!
2011/08/15
11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!
TOP > わたなべ学習塾 日記 > 今日も祖母のお見舞いに
今日は朝から、娘の小学校の除草作業や、家内の親戚の初盆参りなど、あちこちに出かけていました。その途中、先月倒れた私の祖母のお見舞いに行ったので す。前回行ったのは重篤な状態になってから一週間後。その時に随分と回復している事は分かっていたのですが、今日病室で会った祖母は更に驚くほど回復して いるように感じました。
今は喉に直接呼吸用の管を通しているため、声を出すことは出来ません。しかし私の子供を見ると、子供の名前を言っているのが、口の動きではっきりと分かり ます。手を握ってあげると、とても嬉しそうに「ありがとう」と口が動いています。下の娘の姿を見ると、顔をくしゃくしゃにして喜んでいます。
また元気な頃からすでにかなり耳が遠くなっていました。そこで以前から、筆談用のホワイトボードがあるのですが、さすがに前回はそんなもので会話をする余 裕などありませんでした。ところが今回は、私や私の子供が書く字を読み、頷いたり、「ありがとう」と口を動かしたり、それぞれにしっかりと反応していたの です。
祖母は97歳です。先月倒れた時には、病院の先生も家族も、ここまで回復するとは思っていませんでした。また現実的に、これからどこまで回復するのか定かではありません。
けれども今日ほど嬉しそうな笑顔は、本当に久しぶりに見ました。ひ孫の名前を覚えていたり、手を握ってほしいとお願いをするのを見ると、むしろ倒れる前よりも元気になっているのでは無いかと思ってしまうくらいです。
だから、回復してくれてよかった、うちの子供たちを見せられてよかったと心から思います。
そして逆に、今度はうちの娘達が祖母の姿を目に焼き付けてくれると、私としても嬉しく思います。核家族化が進んでいる昨今、曾祖母の姿まで記憶に残るよう な機会などほとんどありませんからね。だから祖母もより元気になってもらって、下の娘がその姿を記憶出来るようになってもらいたいと思います。
とりあえずこれからも、機会があれば祖母のお見舞いに行こうと思います。うちの子供たちを見る・・・それが一番の薬になると思いますからね。
公式HP → 娘から質問を受けて