無料ホームページなら お店のミカタ - 

わたなべ学習塾 | 日記 | 世界が変わったお話


お知らせ

2012/04/11

サービスメニューに合格実績を追加しました!

2011/10/03

サービスメニューのページを大幅に変更しました!

2011/08/15

11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!

わたなべ学習塾

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 0979-84-1777


わたなべ学習塾 日記

TOP > わたなべ学習塾 日記 > 世界が変わったお話

世界が変わったお話 (2014.08.20)

普段の塾では、さも「今まで数学はずっと得意だった」とか「物理や化学でも問題なく理解できた」ように思われてしまう私ですが、何度も書いているように物理は本当に苦手でした。

また他の大半の人と同様に、距離と速さと時間の関係で混乱してしまったり、食塩水の問題でわけが分からなくなってしまったり、圧力や密度の意味が全くつかめなかったり・・・そんな経験もしていました。

その世界が一気に変わったのが、学生時代やっていた塾のアルバイトでの経験からです。ある時、高校生に”加速度”のことを教えたのです。その時に加速度の定義を見直したのです。

自分で理解するために物理を勉強していた時は、加速度の意味なんて「v-tグラフの傾きと関連がつく」くらいしか分かっていませんでした。ところが「微小 時間での速度の変化率」であったり、「速度の変化が1次関数的であれば、傾きと一致する」ということであったり、その意味を詳しく理解していけば、丸暗記 していた等加速度直線運動の式が自然に導けるものだと納得したのです。

これをきっかけに、割合という言葉で濃度や密度、圧力などの概念が理解出来ました。また同様にして速度や加速度も理解が進みました。この延長で、今回公式ブログで書いた電気分野の”電界”や”電位”の意味も理解できたのです。大きく世界が変わりましたね。

私はこのような経験をしたので、授業が出来るのです。このような経験が貴重であると知っているので、生徒にそれを伝えたいと思っているのです。きちんと伝わってくれれば、きっと生徒の役に立ってくれるはずですからね。

ここ数年の生徒の様子を見ていて、自分なりのこの発想は間違っていないと確信しています。全く理解出来なかったものを理解することが出来た、この瞬間を何度も見てきました。生徒のためになる指導をしたい・・・これからもこの瞬間を、たくさん生み出していきたいと思います。

公式HP → 電気分野を勉強するにあたり、必ず知っておいてほしいこと

日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 大谷整体院プリントショップアルタecrin -エクラン-塚越産業株式会社BAR takeya