わかればきっと楽しくなる!楽しくなればもっとよくわかる!!
2012/04/11
サービスメニューに合格実績を追加しました!
2011/10/03
サービスメニューのページを大幅に変更しました!
2011/08/15
11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!
TOP > わたなべ学習塾 日記 > 失礼でも何でも無く
先日、入塾を検討している保護者の方から、お電話の中で「失礼ですが、先生はどちらの大学を出られたのですか?」と質問されることがありました。人によっ ては「本当に失礼な質問だ」と思うかも知れませんが、私は自分の子供を”勉強のために”指導をお願いするためには、疑問に思っても然るべきだと思います。
このような事はもっと聞いたらいいのです。そして聞いた時には、その返答をちゃんとした意味で受け止めて、きちんと判断材料にして欲しいのです。
例えば私は、広島大学理学部数学科に進学をしました。これを「国立大学を卒業した」と好意的に見る人もいれば、「所詮地方大学ではないか」と批判的に見る 人もいることでしょう。私の母校は今からは変えられません。だからそれで決断をされるのであれば、仕方がないことですよね。
ではこれが、MARCH(明治・青山学院・立教・中央・法政)出身だったらどうなるのでしょう?また関西方面で関関同立(関西・関西学院・同志社・立命館)出身だったらどうなるのでしょう?
勉強を教える事は、勉強をしたことがないと出来ません。だから高学歴の先生を求めることは、一概に間違いでは無いのです。ただその考えで言うと、国立であ れば東大や京大で無いと見劣りすることでしょう。しかし東大や京大に行っている人が全て、いい教育者であるとは言い切れない。
これが私立大学であれば更に難しい。早稲田や慶應に行っていた人であっても、「では高校の数学が教えられるのか」、「物理や化学も教えられるのか」・・・これは大学の中の”何学部に行ったのか”によって大きく変わってくることでしょう。
ちゃんとこういうことに目を向けて、判断して欲しいものです。
また私は、付帯条件的なものとして「現役で合格した」とか「塾や予備校の類には行っていなかった」ということもあります。わざわざ自分からアピールはしま せんが、こういう事も指導が出来る判断材料になってくれると思います。「先生は浪人されたんですか?」・・・さすがにこれは失礼な質問に思われて、保護者 の方も聞きづらいでしょうね。
これも、塾という仕事をやっている以上、聞かれても仕方がない事だと思っています。
ただし一点だけ。これは失礼ですという考え方を。
例えば私において「広島大学理学部数学科」ということだけで、「では広島大学に合格をする程度の指導しか出来ない」と判断するのはいただけません。今までこのように受け止められた事はそれほど多くはありませんが、念の為にということで。
最後に。私は個人的に好きなので、大学受験指導に力を入れているつもりです。その証となるのが、塾に置いてある受験資料の量。完全に個人塾のそれを上回っ ています。こういう所を分かってもらった上でうちの塾の指導を受けたいと言うことであれば、私は喜んでお受けすると思いますね(笑)
公式HP → 高卒認定試験の本試験問題について