無料ホームページなら お店のミカタ - 

わたなべ学習塾 | 日記 | このタイミングで!


お知らせ

2012/04/11

サービスメニューに合格実績を追加しました!

2011/10/03

サービスメニューのページを大幅に変更しました!

2011/08/15

11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!

わたなべ学習塾

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 0979-84-1777


わたなべ学習塾 日記

TOP > わたなべ学習塾 日記 > このタイミングで!

このタイミングで! (2014.08.13)

そろそろお盆の時期にもなりましたので、一般的に夏休みと言われる期間もあと2週間強となりました。特に大学受験を控えた受験生に知っておいてもらいたいのが、9月に入るととうとうセンター試験の出願がやってくるのです。

もしかしたら受験勉強をやりつつも、「まだ随分先の事なんだ」と思っていたかも知れません。しかしその出願が来月に行われるのです。一応厳密には、10月9日(木)が締め切りなので、来月に全てが完了するわけではありませんが、それでも期間にそれほど差はありません。

さてこのような状況の中で受験生の人に確認をしたいことが。それが「受験校が決定しているのかどうか」ということ。センター試験の出願の段階で、受験校を確定させておかないといけない・・・ということはありません。しかし確定させておく”べき”だと思います。

もちろんこれから成績が変化して、受験校が変わってくることもあるでしょう。しかし出願の時期なのですから「成績が伸びたら○○、そうでなかったら××」という方向性は、決めておくべきでしょうね。

もしも具体的な受験校の選択肢すら決まっていないのであれば、これは早急に決めましょう。本当に締め切りギリギリになって、落ち着かない状況の中で受験校を決定してしまったら・・・それは合格しても不合格であっても、きっと後悔する確率の方が高くなることでしょう。

今まで時間もあったはず。受験校への情報もたくさんあったはず。それなのに方向性すらままならないのであれば、残念ながらこのままでは何も決まらないまま受験本番になってしまいます。

受験校を決めるということは、自分の未来を決めるということ。そのことにしっかりと向き合うことが出来ないのであれば、社会の荒波は乗り越えられません。だから真剣になって欲しいものですね。

ということで少し厳し目の事も書きましたが、それだけ大切な事だと思います。受験校すら決められないのに、どうして大学に進学をしてより高度な学問に触れ られようか。・・・こういう人は無理に大学に進学をしなくてもいいのです。大学に進学をするのであればきちんと結論を出すべきなのです。

いまこのタイミングで、きちんと”大学受験をする自分”と向き合って欲しいものですね。

公式HP → 生徒に伝えるための言葉

日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 きものお手入れ処 丸洗い しみ抜き 染の(有)オザワ味しゃぶ 彩菜厚木市まるごとショップ あつまるセンチュリー21成ハウジングYsジム