無料ホームページなら お店のミカタ - 

わたなべ学習塾 | 日記 | 高卒認定試験まであと僅か!


お知らせ

2012/04/11

サービスメニューに合格実績を追加しました!

2011/10/03

サービスメニューのページを大幅に変更しました!

2011/08/15

11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!

わたなべ学習塾

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 0979-84-1777


わたなべ学習塾 日記

TOP > わたなべ学習塾 日記 > 高卒認定試験まであと僅か!

高卒認定試験まであと僅か! (2014.07.25)

間もなく、平成26年度第1回高卒認定試験の本試験が実施されます。受験をする方は落ち着かない日々が続いていると思いますが、ぜひ最後の最後まで頑張ってくださいね。

今年は本試験が8月5日・6日ということで、残り約10日間と言ったところでしょう。そこで最後の追い込みの期間にぜひ知っておいて欲しいことを書いておきます。

まず「本試験では空欄を作らない」ということ。いくら難しい問題でも、マークシート形式は答えを書いておけば正解する可能性は残せます。これを全く書かな いのであれば、その可能性を失ってしまいますからね。事前に対策をしている時であれば空欄を気にしなかったかもしれませんが、本試験では全ての問題をマー クすることを意識してください。

次に「対策が間に合わない科目があっても諦めない」ということ。新課程に完全移行した高卒認定試験では、一つでも科目を減らすことが出来れば次の試験は格 段に楽になります。今回の試験で全科目合格を逃してしまったとしても、次の負担を軽くすることでその後の勉強の負担を軽減することが出来ます。結果、高卒 認定試験だけでなく本来の目的の勉強の効率を上げることにもなるのです。

現実を知っている私が感じるのは、高卒認定試験はそれほど難しい試験では無いということ。しかし高卒認定試験の全科目合格率はあまりにも低い。それは高卒 認定試験が「きちんと勉強をしたかどうか」の内容を問う試験だからです。勉強をちゃんとしていれば難なく合格をします。しかし勉強を甘く考えていると、な かなか合格をすることが出来ません。

すなわち、合格を勝ち取るのは純粋な学力だけではないのです。合格したい、合格のためには勉強を頑張りたい・・・こう強く思い続けた人が、全科目合格の結果を勝ち取ることが出来るのです。

これほどの思いを持って勉強をしてきましたか?もしも「ここまでは考えていなかった」という人でも遅くはありません。残りの期間は真剣に勉強を進めて下さい。大丈夫、10日あれば少なくとも1科目は、合格点を越えられるようにすることが出来ますからね。

頑張ってください、そしてここをラストとせずにもっともっと大きな目標を掲げ、それに向かって欲しいと思います。

公式HP → 勉強が苦手な生徒でも

日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 美容室 アトリエ・Shin株式会社 八幡住宅設備 スマイリングにしかわCafe choco moco カフェチョコモコストレートカイロプラクティック オフィス 新福ラーメン&一杯屋 万笑