わかればきっと楽しくなる!楽しくなればもっとよくわかる!!
2012/04/11
サービスメニューに合格実績を追加しました!
2011/10/03
サービスメニューのページを大幅に変更しました!
2011/08/15
11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!
TOP > わたなべ学習塾 日記 > うちの塾での、夏期講習のスタート
今日から夏期講習ということで、うちの塾独自では無いかと思う事を一つ。
今日、夏期講習からうちの塾の指導を受ける生徒全員に、一人ひとり今後の目標設定に向けてのガイダンス。そして演習問題の結果を見ての、個別の課題設定を 行いました。私は非常に重要な指導だと思っているのですが、多くの塾などでは「いきなり講習用の授業を受けさせる」という事が多いのでは無いかと思いま す。
しかし私は、これは非常に高いハードルを設定されているように感じます。ただでさえ「夏期講習を受けるのだ」と肩に力が入っている状態で、実際に授業を受けるとすでに今までに出来上がっている人間関係に負い目を感じてしまう。
もしもそれが無かったとしても、講習用の授業が自分のレベルに合っているのか、自分は夏期講習で何を出来るようにならないといけないのか・・・このような事が分からないまま、新しい勉強の環境に放り込まれるのは、なかなかしんどいのでは無いかと思いますね。
私は頑張る生徒を応援します。裏を返せば、頑張らない生徒やしぶしぶ勉強をやらされているような生徒は、それほど強制的に勉強をさせるような事をしませ ん。ただそれとは別に、頑張らない生徒たちにも指導を広げたいと思っています。だとしたら頑張らない生徒を頑張るように”変える”必要があるのです。
一人ひとりの目標設定をしながら、私は”頑張る気にさせる”事を意識しています。もしも目標が分からない生徒が、この夏期講習を終える頃にきちんと自分の目標を持つことが出来れば、それだけで講習を受けた価値があると思いますからね。
本気で勉強しようと思ったら、塾に来るかどうかなんて些細な問題です。塾に来なくてもちゃんと勉強をすることが出来る。しかしそこまで本気になるのは、自分一人の力ではなかなか難しいものです。
そのために、私はガイダンスや面談を頻繁に行うのですね。
もちろん学力が身に付くように、成績が上がるように指導はします。ただこのような点に力を入れているのは、うちの塾くらいなものではないでしょうかね。
目先の小さな結果ばかりに目を奪われていると、本当に手にしたい目標を見失ってしまいます。目先の小さな結果に振り回されていると、どんな結果を手にして もその価値が分からなくなってしまいます。・・・これを生徒だけでなく保護者の方にも、ぜひ知っておいて欲しいと思いますね。
ということで、今年の夏期講習も頑張ります!
公式HP → 夏期講習初日