わかればきっと楽しくなる!楽しくなればもっとよくわかる!!
2012/04/11
サービスメニューに合格実績を追加しました!
2011/10/03
サービスメニューのページを大幅に変更しました!
2011/08/15
11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!
TOP > わたなべ学習塾 日記 > ブロードバンド予備校の状況について
このブログをご覧になっている方の中で、「”ブロードバンド予備校”なんて言ってるけど、パソコンで授業を受けて役に立つの?」と疑問に思っている人がいると思うので、一ヶ月半程度使ってみた上で、生徒・保護者から受けた生の声をご紹介したいと思います。
生徒から最も多く出ている意見は、「想像していた以上に楽しい」ということ。これはパソコンという環境にもかかわらず、講師の先生のテクニックやキャラクターが発揮されているからだと思います。
おそらく疑問に感じている人の多くが「生の授業の方がいいだろう」とか「疑問に思ったことを誰に質問するの?」という事だと思います。これは微妙に、考え方がずれているのです。
もちろん、生の授業の良さは確実にありますし、私もそれにこだわっています。しかし生の授業ではないからこそ、別のメリットが生まれるのです。例えば何か遭った時に”一時停止”が出来ます。また場合によっては、一度見た講座を、再度見ることも不可能ではありません。
これらは生徒自身の理解の上で、また運営的にもあまり好ましく無い要素もあるので、際限なくということは出来ないようにしていますが、それでも生の授業であればこのような事は出来ません。だから自学自習よりも”安心”出来るのです。
また疑問に思ったことの質問についてですが、これはそもそも映像教材自体が、質問が出るような作りになっていません。講座の中できっちり完結するように出来ています。そこで今まで、私が専門外の科目で質問を受けたことは全くありません。
そして何より、生徒から不満は一つも出てきていません。これで十分だと思います。
次に保護者からの意見で最も多いのは、「理系科目以外のものを見てもらえるのが非常にありがたい」ということ。自学自習ならばどのような科目でも勉強出来 ますが、やはり誰かに教えてもらう方が理解が早い場合が多い。それをいろいろな科目で行うことが出来るのですから、生徒にとってはいいことでしょうね。
そしてこのような意見が保護者からの意見として最も多い、これだけで”満足度が高い”ということが分かると思います。
このような意見をもらったので、今後の指導にも積極的に活用出来るものと確信を持ちました。事前に内容を確認したものの、私の感覚と生徒の感覚がずれてい れば意味がありません。また生徒にとって役に立たないものにお金をかけることも、またお金を頂くこともしたくありません。
私自身、指導においてはかなり厳しい目で見る方だと思いますが、その私が見て「かなりいい」教材であると感じています。
ちなみに今は、全ての高校生に1~2科目に絞って受講をさせています。あまりに多い科目を受講させると、今度は試聴する時間が足らなくなってしまいますからね。きちんと効果を出すために、敢えてたくさん受講させずに、塾で設定した科目を受講させるようにしています。
(このような指導の融通が利くところが”ブロードバンド予備校”さんのメリットだと思います)
なお私個人としては、塾の授業時間である50分と、ブロードバンド予備校さんの視聴時間の50分とが同じであるため、非常に時間割(カリキュラム)を作るのが楽になっています。このメリットは、塾をやっている身としては見逃せないものですね。
ということで生徒・保護者から頂いた言葉を元に書かせてもらいました。運営面からすると、いくつか具体的な要望も出つつありますが、それでも概ね”順調”だと言えます。これがしっかりと、生徒の力になってくれると嬉しいものですね。
公式HP → うちの塾でできる事