わかればきっと楽しくなる!楽しくなればもっとよくわかる!!
2012/04/11
サービスメニューに合格実績を追加しました!
2011/10/03
サービスメニューのページを大幅に変更しました!
2011/08/15
11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!
TOP > わたなべ学習塾 日記 > 今日は駿台の問題集が届きました!
先日から何度か、公式ブログの方で「センター対策問題集」を購入している話題を書きました。今日も駿台の問題集(青本)が届いたのですが、さすがに似たような記事が何度もあるのはどうかと思って、今回はこちらのブログで簡単に思うことを書いていきたいと思います。
まず「理科科目」に関する配慮が為されているということ。これは他の予備校の問題集も同様なのですが、その配慮の方法がそれぞれに異なっているのが特徴的なんですよね。
河合塾は最初に収録問題の分野についてまとめており、学習時期と演習時期を調整出来るようにしています。つまり授業でまだ扱われていない分野については後から勉強出来るように、各問題のセットに分野を書いているのですね。
それに比べて駿台は、後半部分の問題はほとんどが”選択問題”として扱っています。即ち「まだ学校の授業で進んでいない部分は、他の分野(既習分野)で演習出来るようになっているのです。
そうすると後者の方が、一回分当たりの問題の数が多くなってきます。ところがその分、塾などで使用するときは、生徒によって進度がバラバラになるかもしれないので、扱いは面倒になってしまうでしょうね。
またまだ詳しくは見ていませんが、いつもの様に”やや難しめ”な印象を受けます。浪人生であったり、すでに力が付いている受験生にとってはいい問題かと思いますが、多くの現役生にはやや手に余るような気がしてしまいますね。
とは言え時期をうまく調節すれば、かなり学力が伸びる問題だと感じます。
さて今後は代ゼミの白本がどのような内容になるのか気になります。他の予備校がこのように発刊している中、まだ代ゼミのものは全く姿が見えませんからね。
また最近から出始めた東進や旺文社のものも、今年はどの科目をどのくらいまとめてくるのか、非常に気になりますし、また楽しみでもあります。
ということで私自身も受験を楽しみつつ、生徒に対しては一生懸命、指導をしていきたいと思います。
公式HP → 社会系(地歴公民)の勉強