無料ホームページなら お店のミカタ - 

わたなべ学習塾 | 日記 | 暗記は”繰り返す”こと


お知らせ

2012/04/11

サービスメニューに合格実績を追加しました!

2011/10/03

サービスメニューのページを大幅に変更しました!

2011/08/15

11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!

わたなべ学習塾

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 0979-84-1777


わたなべ学習塾 日記

TOP > わたなべ学習塾 日記 > 暗記は”繰り返す”こと

暗記は”繰り返す”こと (2014.06.27)

暗記と言えば、すぐに”社会系科目”と思われがちですが、そう単純な話ではありません。理系科目だって問題演習を行い、計算なども自分で行うことで解法が 定着する。この結果の部分は”暗記”と言えないことはありません。だから暗記と言うのは、、勉強全般に関係することなのです。

暗記をするためには、時間をかけてはいけません。確かに時間をかけて、暗記項目を噛み砕いて分かりやすくしてやることは効果的なものです。しかしその部分に力を入れるあまり、暗記すべき内容が進まなかったら意味がありません。

多少くらいなら漏れてもいいのです。漏れた分は次に覚えればいい。一つの単元を30分かけて覚えるよりも、10分の暗記を3回繰り返したほうが効果的です。

とは言えもちろん、一回一回に手を抜くのもいけません。すべての勉強を真剣に行い、かつ出来る限り余計な手間を省くのです。

すべての勉強の基本であるからこそ、暗記を疎かにしてはいけません。「暗記が苦手・・・」と暗記から逃げていては、どの勉強も進まないのです。社会系科目に限定されることでは無いので、苦手意識が強いのであれば克服することが必要です。

時間をかけて丁寧に覚えようとするよりも、何度も繰り返して覚える。これが基本です。
そしてもし「覚えやすいもの」というものがあれば、それを十分に活用すべきなのですね。

・・・ただそれでいて、私は解説の時に「なぜ?」という部分にこだわるのです。結果だけを暗記するのではなく、結果に至る道筋を暗記する。これが私なりの、勉強の核心の部分だと思いますね。

公式HP → 地歴公民の科目選択について

日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 エックスヴォイス ミュージック コミュニティ(柏駅前校)/ミュージックパラダイス(天王台校)[WHO基準] 友(ゆう)カイロプラクティックセンターステンドグラス工房 ルヴェールHair Chambre