わかればきっと楽しくなる!楽しくなればもっとよくわかる!!
2012/04/11
サービスメニューに合格実績を追加しました!
2011/10/03
サービスメニューのページを大幅に変更しました!
2011/08/15
11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!
TOP > わたなべ学習塾 日記 > うちの塾の売り
先日家内と、電話帳に掲載する広告の内容を考えてみました。小さなスペースしか無いので、出来る限り「売り」になる部分をストレートにアピールしたい。ならばうちの塾の売りとはどのようなものになるのか。
まず「中学校・高校の全科目を指導することが出来る」・・・これは当たり前のようで、実は非常にハードルが高いことなのです。中学ならば複数の科目を指導 することも可能だと思いますが、高校の内容は、その専門性であったり、目標レベルの高さから、全科目の指導が出来るようにするのはなかなか大変です。
うちの塾では、理系科目に関しては私が問題なく指導出来ます。また高校の科目に関しては、先月よりブロードバンド予備校を導入したことで、指導を行うことが出来るようになりました。
ただこのような塾の内部事情については、なかなか生徒や保護者の方には伝わりにくい。「全科目教えてもらえるなら便利かも」程度なものです。「全科目やっているなんてすごい!」とはならないのですね。
次に「理系科目を対面指導出来る」・・・高校数学はあちこちの塾で指導がされていると思います。しかし物理や化学(特に化学)をきちんと対面指導出来る塾は、なかなか少ないと思います。少なくとも近隣の地域では全く見ませんね。
これは非常に大きな売りなのですが、いかんせん「理科科目を教えてもらいたい」というニーズが少なめ。私としては「実際には分からなくて困っている生徒はたくさんいるだろうに」と感じるのですが、なかなか理科を克服しようと感じる生徒は少ないものです。
次に「きめ細やかな進路指導が出来る」・・・正直、一般的な進学校の進路指導室の資料程度は、うちの塾で揃えています。志望校を検討するに当たり、不十分 さを感じることはほとんどありません。また予備校の経験があるので、全国の大学について詳しく調べる方法を知っています。
これも非常に大きな売りだと思うのですが、進路指導に興味を持って下さる親御さんは少ないものです。おそらく高校の進路指導を受けて「進路指導とはこのよ うなものだ」と感じている方も少なくないでしょう。実際は全く異なるレベルで進路指導を行うのですが、そこまで説明するのはこのブログであっても量が足り ません。
結局、塾の立場での売りを考えると、それが生徒・保護者の方に受け入れてもらえるかどうか分からない。しかし生徒・保護者の方に受け入れてもらいやすい表現では、うちの塾の売りは伝えにくいと感じるのです。
なら結局は・・・こうやってだらだらと思いついたことを書き続けるのが一番かと感じます。
問題集や進学資料を購入したり、生徒と普段にいろいろなお話をしていることを紹介したり、近隣の高校の現状に憤慨したり(笑)・・・こんな事を読んでもらって、私自身を知ってほしいと思います。
どんなかっこいい宣伝文句を考えついたところで、私自身のことは会ってみないと分からないでしょうからね。会ってみて「この人は信用出来る」と感じてもらったら、思い切って来てくれたらいいと思います。
この文章で、分かる人にはきっと分かってもらえるでしょうから。
ということで長々と書きましたが、要は「広告の言葉がノーマルなものであっても気にしないで下さい」ということです。・・・集客のための広告なんて、本当に苦手なもので(笑)
公式HP → 続々と問題集が