わかればきっと楽しくなる!楽しくなればもっとよくわかる!!
2012/04/11
サービスメニューに合格実績を追加しました!
2011/10/03
サービスメニューのページを大幅に変更しました!
2011/08/15
11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!
TOP > わたなべ学習塾 日記 > 衝撃を受けた出来事!
昨日の最後の指導の時間。ある受験生にブロードバンド予備校の授業を受けてもらっていました。私はその間、今まで見る時間が無かった「専門科目外の体験授業」を見ていたのです。そうしたらガツンと大きな衝撃を受けたのです。
私は以前に予備校に勤めており、その校舎の校長を任されたこともありました。そこで自分が授業をするという立場だけでなく、他の先生の授業の質も管理するということをやっていたのです。そのため授業に対する目というものは、それなりに肥えている方だと思っています。
その私から見ても、ブロードバンド予備校の授業はすごい。”予備校”として十分すぎるくらいの質を持っています。
これは「有名予備校の講師」とか「受験業界のカリスマ」とか、肩書で勝負できるようなものではありません。きちんと授業を見て、本当に生徒のためになるということが、すぐに伝わってくるのです。
この際重要になるのが、授業のコンセプト。私が見た講座が「体験授業」ということも多少は関係しますが、少なくともこの点がしっかりと伝わってくる。伝わるということは、授業をやっている講師がそのコンセプトをきちんと把握しているということです。
この点は非常に難しいことなのですが、授業をやっている人でも「授業自体のコンセプト」を明確にしている人はそれほど多くありません。教科書の内容に沿った話だけだったり、指導書をそのままなぞるだけの授業であったり、時に問題の答えだけ延々と言っているだけだったり。
そうではなく「点数を取るためには、何をどうやって勉強すればいい」という信念のもと、その内容を講師なりのスタイルに還元して、指導を組み立てているのです。
そしてこれと併せて、「その授業が良質なものである」というのは極めて稀です。ここを感じることが出来たので、衝撃を受けたのですね。
はっきり言って、授業に対して”ポジティブ”な衝撃を受けるのは本当に久しぶりです。この衝撃を受けたこと自体が、衝撃的と言っても過言ではありません(笑)
なお、今までのブログをご覧頂いている方はご存知でしょうが、私はあまり営業的な意味合いでこのようなことを書きません。いつも私の視点で「いいものはいい、悪いものは悪い」と言い続けていると思います。その観点でこの記事を見てもらうとありがたく思います。
・・・特に世界史。いい意味でものすごくヤバいです(笑)
公式HP → 今の現実を見て考えるようにしましょう