無料ホームページなら お店のミカタ - 

わたなべ学習塾 | 日記 | 人権とか差別とか


お知らせ

2012/04/11

サービスメニューに合格実績を追加しました!

2011/10/03

サービスメニューのページを大幅に変更しました!

2011/08/15

11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!

わたなべ学習塾

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 0979-84-1777


わたなべ学習塾 日記

TOP > わたなべ学習塾 日記 > 人権とか差別とか

人権とか差別とか (2014.06.02)

娘の通っている小学校から、「人権に関する標語」を作る宿題が出ました。まだ一年生ということもあり「人権とは何か、差別とは何か」ということを、保護者と話し合いながら作って欲しいとのことでした。

しかし一年生に対して、中学校の公民分野でやるようなお話は難しいかと思います。しかしレベルを低くするあまり「人の嫌がることをしないようにしよう」と いうお話まで落としこむのもどうかと思います。出来ればこの宿題を通じて、他人と自己との関わり方まで少しは考えて欲しい。

こうやって考えると、適切なレベルであり、かつ娘の生活に合った教材があるといい、なんて思ってしまうのですね。しかしそのようなもの、身近にはありません。インターネットを調べたら近いものがあるかもしれませんが、それを探すのも面倒に感じました。

そこで・・・「無いんだったら、作ればいいじゃん!」

さっそく今日のお昼に、パソコンでパチパチと入力して、うちの娘のための”ワークシート”を作ってみました。我ながらこのような仕事をやっているだけあって、マメに作ってしまいます(笑)

扱っている内容は、今の時点で私がすぐに書くことが出来るもの程度です。しかし本来の人権や差別の問題を今考えさせるより、今の娘の考えや行動に反映させられるような物をピンポイントで作ったように感じますね。

一般的なご家庭では、ここまでする親御さんは稀だと思います。それにやったところで、どれだけ効果があるものなのか、今は判断することが出来ません。しか し根底にあるのは、表面上の”標語を作る”というだけでなく、娘が今後どのように考えどのように行動するか、なのです。そのため、このような勉強こそ、” 唯一無二”の教材が必要になると感じますね。

ということで、ちゃんと娘に考えてもらい、今後の行動に向けてのきっかけ作りをやってあげたいと思います。・・・ただ娘にしたら、ここまでやる親の娘であることが幸せなのか、それとも面倒なだけなのか(笑)

公式HP → 勉強の暗記について考えてみる

日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 鎌倉ブルースリー畑中個人指導塾渡辺勝彦ダンス教室ヘアスタジオ・アートEMBELLIR-アンベリール-