無料ホームページなら お店のミカタ - 

わたなべ学習塾 | 日記 | 点数が伸びにくい生徒の共通点


お知らせ

2012/04/11

サービスメニューに合格実績を追加しました!

2011/10/03

サービスメニューのページを大幅に変更しました!

2011/08/15

11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!

わたなべ学習塾

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 0979-84-1777


わたなべ学習塾 日記

TOP > わたなべ学習塾 日記 > 点数が伸びにくい生徒の共通点

点数が伸びにくい生徒の共通点 (2014.04.26)

ずっと指導をしていると、どのような生徒が点数を伸ばすのか、逆にどのような生徒は点数が伸びにくいのかが分かれてきます。もちろん要因は一つではありません。しかし出来ると出来ないには、何かしらの共通点があるものなのです。

その中でも明確に分かれるのが、「手を動かさない時間の量」です。点数が伸びにくい生徒は本当にこれが多い。人によっては「解き方を考えている」こともありますし、人によっては「頭の中で計算しようとしている」ということもあります。

よほど勉強の内容が理解出来ている状態で無い限り、手を動かさない時間は”無駄”になりがちです。

解き方を考えるのであれば、より深く問題を考えるために、図を描いたり条件を整理してみたり、手を動かすことはたくさんあります。

頭の中で計算しようとするのは論外。計算ミスを起こしやすくなりますし、ミスをしても確認のしようがありません。”計算を書いてはいけない”なんてことはほとんど無いので、本当に意味が無いことなのです。

要は、解き方にしても計算にしても、頭の中だけで考えずに、手を動かしてどんどん多方向からアプローチするべきなのです。それをやる生徒は伸びます。中にはそれさえも頭の中でやってしまう生徒もいますが、それはごく一握りの人ですからね。

点数を伸ばすためにやることは、このように”基本的”なことなのです。何も難しいことばかりやるのが勉強ではありません。この点を理解させるのが、「点数を伸ばすための授業」なのですね。

分かっているようで、なかなか指摘されないと分からないものです。これは私自身も当てはまるかもしれませんけどね(笑)

ということで、これからも生徒にあった指導を心がけていきたいと思います!

公式HP → 土曜日の午後

日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 シーマックスダイビングクラブ沖縄手づくり工房NOELウェルネスケア ラウレアまぐろ一船買い問屋バンノウ水産 エスパルスドリームプラザ店東大サポート