わかればきっと楽しくなる!楽しくなればもっとよくわかる!!
2012/04/11
サービスメニューに合格実績を追加しました!
2011/10/03
サービスメニューのページを大幅に変更しました!
2011/08/15
11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!
TOP > わたなべ学習塾 日記 > ネガティブな空気を出さない
私は遊びにおいても勉強においても、”楽しい”や”嬉しい”というポジティブな感情を大切にしています。そうなってもらうためには、私自身がポジティブな空気を出していないといけません。
ただし私も一人の人間なので、ネガティブな事を「全く考えない」ということは不可能です。ただその感情を生徒に出してしまったり、その感情が指導に影響を与えてはいけません。そのような空気を出さないように心がけているのです。
それが功を奏しているのか、塾に来る生徒は笑顔になってくれることが多いのです。また仕事以外でも、うちの娘達は、私自身が驚いてしまうほど、いつもにこにこしています。
勉強はとかく辛い思いをするもの。だからこそ、それをするためには、少しでも楽しいと感じられる環境でやりたくなりますよね。だからよく”環境を整える”と言っているのです。その環境の中には、私自身の立ちふるまいも含まれているのですね。
ただ、楽しいを重視すると言っても、指導の時に遊んでいるわけではありません。恐らく指導の中身の難易度は非常に高いのでは無いかと思います。けれどもそれを”理解できる”から、楽しいと感じてもらえるのですね。
このような自負を持っているので、私は今日もお仕事をすることが出来ます。受験生の模試の結果を見て「この希望を叶えてあげよう」と思います。
一般の人から見れば、「塾をやっているんだから、そんなふうに思うのは当然だ」と感じられるでしょう。しかしこのような思いを持っている人ならば分かります。意外とそれほど”当然”では無いんですよ。
こういう思いが不足している人は、自然と”ネガティブな空気”が出ています。私は指導をする以上、そんな空気を出さないようにしようと思っているのです。
今日もこれから、たくさんの生徒の指導を行います。また少しでも笑顔が増えて欲しいものですね!
公式HP → いくつかの連絡事項