わかればきっと楽しくなる!楽しくなればもっとよくわかる!!
2012/04/11
サービスメニューに合格実績を追加しました!
2011/10/03
サービスメニューのページを大幅に変更しました!
2011/08/15
11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!
TOP > わたなべ学習塾 日記 > やはり面白い先生
今日はある生徒から、化学の質問を受けました。今日の朝から行われた化学の確認テストなのですが・・・確認テストという名称からは想像がつかないほど、高度な問題でびっくりしました。
内容は酸化還元反応についてなのですが、電源は鉛蓄電池、そして並列に繋がっている電気分解装置と、別の電気分解装置を直列に繋いでいる、比較的複雑なものだったのです。恐らくレベルとしては、国公立2次試験に十分匹敵するものでしょうね。
実際に解いてみると、扱っている数値も決して簡単なものではなく、計算だけで一苦労。しかし高2から高3に上がる今の時期に、このような問題を扱うことは生徒にとっては”いい目標”になると思います。
実際にはほとんどの生徒はこれに手が出せないかもしれません。けれどもこの問題を丁寧に勉強していくと、いろいろな基本事項が復習できるようになっています。このような問題の選択に、ちょっぴりセンスを感じてしまいますね。
以前からも書いているように、理科の2次試験の問題は、その内容を”理解”するための良い教材になってくれます。私もこのようなテストを見てみると、「これはぜひ見習いたいなあ」と思ってしまいます。
いたずらに難しい問題を解かせても意味がありません。しかし難しいものを丁寧に考えていくことで、それまでで抜けていた基本事項が明確に分かるものです。そうやって考えると、確かに「確認テスト」ではあるのです。
他の科目は分かりませんが、少なくとも化学の指導では、この高校、この先生が近隣ではトップレベルの質の良さだと感じます。このような先生に巡り会えるのは、生徒にとっても幸せなことでしょう。
・・・とは言え、難しい問題を解かされる生徒は、そう思わない可能性も十分にありますが(笑)
この指導は他の高校に行っている生徒は受けられません。だからそんな生徒たちには、私から良質な指導を提供したい。そんなことを考えさせられるテストだったのですね。
このような前向きな先生は、私個人はとても”面白い”先生だなあ・・・なんて思います。こんな先生が増えてくれれば、より生徒のためになる学校が増えてくるでしょうね。そうなることが楽しみでもあり、また「うちの塾も負けられない」という思いを持つことが出来ます。
これからもどんどん”前向きに”やっていきますよ!
公式HP → 受験を終えた生徒と感謝の気持ち