わかればきっと楽しくなる!楽しくなればもっとよくわかる!!
2012/04/11
サービスメニューに合格実績を追加しました!
2011/10/03
サービスメニューのページを大幅に変更しました!
2011/08/15
11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!
TOP > わたなべ学習塾 日記 > ポテンシャルを引き出す
ポテンシャル・・・私は普段、割と良く目にする言葉なのですが、みなさんにとってはどうでしょうね。意味としては「潜在的な力、可能性の大きさ」などが一般的では無いかと思います。またもちろん、物理で”ポテンシャルエネルギー”というものもありますけどね。
入試直前では、授業を行う上で気をつけることがたくさんあります。中でも最も重視していることが、「最良の状態で試験に向かうことが出来るようにする」と いうもの。今の時期に過度の負担がかかるような勉強をしてしまうと、入試当日に体調を崩してしまい、実力を発揮出来ないこともありますからね。
そこで健康や体調管理などのフィジカルな部分、そしてリラックスをしたり少しでも不安を軽くしたりというメンタルな部分の、両方が必要になってくるのです。
このことをやるために、受験直前では授業中の言葉や発声の仕方なども、私は工夫しています。・・・まあ、そういう工夫は分からないようにしているんですけどね(笑)
これによって目指しているのは、その生徒のポテンシャルを引き出すことなのです。ここで間違えてはいけないのは、「普段の力以上のものに望みをかけてはい けない」ということ。あくまで”潜在的に”持っている力を引き出すのであり、偶然の積み重ねに期待することでは無いのです。
だから、受験は最後まで諦めずに、可能性を高めて欲しい。それまで真剣に勉強することで、偶然でなく”実力”で合格を勝ち取って欲しいと思っているのです。
今週に入ってから、ある受験生の答えがすごく”筋がいい”ものになってきました。授業中も”打てば響く”感触が肌に伝わってきます。そんな生徒の姿を見て、「きっとこれが本当の、この生徒が持っていた力なんだろうな」なんて思ってしまうのです。
人が持っている潜在的な力は非常に大きいもの。私が簡単に左右出来るものではありません。だからこそ、その力を顕在させることが出来れば、その生徒の実力で合格を勝ち取ることが出来るでしょうからね。
公立高校の入試まであと一週間を切りました。まだまだやれることはあります。受験生全員が合格を勝ち取ることが出来るよう、頑張り続けようと思います。
公式HP → 趣味・・・とは