無料ホームページなら お店のミカタ - 

わたなべ学習塾 | 日記 | 指導していない科目についても


お知らせ

2012/04/11

サービスメニューに合格実績を追加しました!

2011/10/03

サービスメニューのページを大幅に変更しました!

2011/08/15

11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!

わたなべ学習塾

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 0979-84-1777


わたなべ学習塾 日記

TOP > わたなべ学習塾 日記 > 指導していない科目についても

指導していない科目についても (2014.02.28)

うちの塾で勉強するようになってから、劇的に点数が伸びる生徒がいます。それまで定期考査で欠点が続いていたのに、7割以上も取れるようになった生徒。また勉強自体が苦手だったのに、今では数学の試験で90点以上取ることが出来るようになった生徒。

もちろんすぐに結果が出る生徒もいますし、なかなか成果が出てこない生徒もいます。この違いは、多くの要素を含むことなので、「どうすれば上がるのか」という質問には答えることが出来ません。

けれども傾向といて感じるのは、私の指導を信頼してくれているということ。もちろん、成果がなかなか出ない生徒が私を信頼してくれていないわけではありません。しかし私の指導から感じ取ってくれるものが、微妙に違うのですね。

それがよく現れるのが、私が指導していない科目について。私の指導から、自分に合った勉強を感じ取ってくれる生徒は、私の科目以外も力を入れてくれます。 むしろ、私が指導する科目は私のことを信頼し、あまり自分から負荷をかけない。その楽になっている部分を、他の科目に活かしているのです。

そこで点数が大きく伸びる生徒は、他の科目も自然と点数が上がっているのです。もちろん、私が指導していない科目のことですね。

個別に指導をしていると、常に意識をしているのが「生徒ごとにどんな課題があるのか」ということ。勉強が分からない理由は、生徒ごとに変わってきます。その理由が異なるので、それぞれに合った指導をしていかないといけないのです。

うちに来るだけでは点数は上がりません。私の指導を受けるだけでは点数は上がりません。私の指導を元に”やるべき勉強をする”生徒が伸びる可能性を持っているのです。

このように考えているので、私は生徒に勉強をさせたい。勉強をさせるためには、自分の目標をしっかりと持たせたい。その目標がかなり高いものであったとし ても、そこまで二人三脚で一緒に乗り越えたい。だから受験業界のセオリーから外れても、またいくら効率が悪いとしても、諦めずに頑張ることが出来るので す。

勉強をしなくてもいいようにする指導なんて、私は論外だと思います。
そしてきちんと勉強をするような指導をしていれば、自ずといろんな勉強のやり方が分かってきます。これが飛躍の原動力になるのですね。

もうすぐ公立高校の入試です。これまで頑張り続け、かなり長い期間にわたりずっと苦労をしてきた生徒が受験します。まだまだ課題は全てクリア出来ているわけではありませんが、一つひとつその課題を克服させていきたいと思っています。

公式HP → 試験期間の猛特訓

日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 SPLASH株式会社ルーム 福岡東店(有)コスモ自動車Caretaxi れんげtagcafe