わかればきっと楽しくなる!楽しくなればもっとよくわかる!!
2012/04/11
サービスメニューに合格実績を追加しました!
2011/10/03
サービスメニューのページを大幅に変更しました!
2011/08/15
11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!
TOP > わたなべ学習塾 日記 > 元気な一歳児
今日は上の娘の希望で、お昼前から近くのショッピングセンターに出かけてきました。そこで先週は、下の娘を公園で歩かせてみたのですが、今回はその建物の中で歩かせてみました。
やはり休日のショッピングセンターなので、それなりにお客さんも多いものです。だからまた初めてのことで緊張するのかと思ったら、今日はどんどんと自分で歩いて行くのです。
時折周りの大人の人に目を向けたり、お店の人の掛け声に反応して立ち止まったり、いろんなものに興味を持っていました。そして納得したらすぐにパタパタと歩き出す(笑)
もちろん、私はずっとつきっきりです。人が多い中、そんなに小さい子供を一人で歩かせていたら、周りの人の迷惑になってしまいますからね。またもちろん、 少しでも目を離したらどこに行ったのか分からなくなります。言葉も話せない子供が迷子になったら・・・そんなこと怖くて考えられません。
さて子供の動きを見ていると、ふと「この子にはこの光景が、どのように見えているのだろう」と頭に浮かびました。周囲には見たことが無い人がたくさんいる。また店内はキラキラ光っている照明などがたくさんあり、それだけで普段とは違う環境にいることが実感できるはず。
また”音”もさまざま。店員さんの声もしかり、周りの人の歩く音、「かわいいねえ」と掛けられる声、店内放送、その他たくさんの音が溢れています。
見た目も音も普段とは異なる環境なのに、下の娘はどんどんと歩いて行くのです。
一年前のこの時期は、まだ保育器から出てそれほど時間が経っていませんでした。上の子に比べたら非常に小さな娘を見て、「これから大きく育って欲しい」と感じていたことを覚えています。それが一年後、こうやって自分の足で歩いているんですよね。
来年はもっと動けるようになっているでしょう。また他の環境に足を踏み入れることもあるでしょう。よちよち歩いている姿が、だんだんとしっかりした足取りになっていくことを、なんとなく想像してしまいました。
子供が成長することは、本当に嬉しいもの。そしてその嬉しさがあるから、子育ては本当に楽しいものだと思います。これからもちょっとしたことから子供の成長を確かめ、それを喜びながら私と家内も”親として”成長していきたいと思います。
ちなみに上の娘も少し成長したんですよ。今まで恐がっていたエスカレーターに私と手を繋いで乗り、そして降りてから「もう恐くなくなったよ!」と。・・・でも乗り降りの時には、繋いでいる手をギューッと握りしめていたんですけどね(笑)
公式HP → データで見る今回のセンター試験