無料ホームページなら お店のミカタ - 

わたなべ学習塾 | 日記 | 子供とたくさん遊びたい


お知らせ

2012/04/11

サービスメニューに合格実績を追加しました!

2011/10/03

サービスメニューのページを大幅に変更しました!

2011/08/15

11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!

わたなべ学習塾

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 0979-84-1777


わたなべ学習塾 日記

TOP > わたなべ学習塾 日記 > 子供とたくさん遊びたい

子供とたくさん遊びたい (2014.02.02)

今日は久しぶりに、近所の公園まで出かけて、子供たちと遊んできました。今日の豊前は明け方にものすごい霧がかかっていて、どんな天気になるのか気になっていましたが、午後からは非常に良い天気で、遊んでいると汗をかくほどの陽気でした。

そんな中、二人の娘は思いっきり遊んでいましたね(笑)

午後からの陽気に、同じように考えたご家庭も多かったようで、上の娘の保育園のお友達も何人か公園にいて、みんなで公園を駆けまわっていました。

そして下の娘は、今回が初めての公園!最初は緊張した面持ちでじっとしていたのですが、広場の真ん中まで抱えていき立たせてあげると少しずつ楽しくなってきたようで、それからは逆にずっと歩き回ろうとして、こっちに休む暇を与えないくらいでした。

こうやって子供たちを見ていると、つい先日に保育園から依頼を受けたアンケートを思い出しました。保育系の大学の先生からの依頼だったようで、親子のコ ミュニケーションと子供の発達についてのものでした。その中には「子供が一人で遊ぶことが出来れば、親として寂しさを感じるか、また頼もしさを感じる か・・・」という設問があったのです。

上の娘は保育園に行くまで、両親にべったりの環境で過ごしてきていました。そのため、保育園に行くようになってから少しの間は、両親と一緒にいないことに すごく不安を感じたようです。毎日「保育園に行きたくない」と泣きながら訴え、しばらくはお昼までで帰ってきていたくらいですから。

しかし保育園での生活に慣れてきたら、だんだんとお友達も出来るようになり、保育園での時間も”楽しく”なってきたようです。今でもやっぱり日曜日の夜には少し甘えたがっているようには見えますが、それでもちゃんと月曜日の朝には保育園に行ってくれています。

下の娘も、環境としては非常に近いものを感じます。だからもしかしたら、上の娘と同じように、すぐには両親のいない環境は嫌がることになるような気がします。

けれども上の娘が過ごしてきた環境で育っていくこともあり、きっと慣れるのは早いのでは無いかと感じています。・・・まあこれに関しては、何の保証も無いことですけどね(笑)

そして二人の娘に共通して、これから少しずつ親から離れた時間が増えていくことでしょう。確かに”寂しい”と感じることもあり、また”頼もしい”と感じることではあります。

これは私達”親”の立場でも同じことなんですよね。初めての子供を育てていくときには、何もかもが新しいこと。今から思うと「なぜこんな事まで心配してい たんだろう?」なんて疑問を感じることもあります。それが少しずつ成長し、その経験を活かして次の子供を育てていくのですから。

だから少しは私達夫婦も、頼もしくなってきて・・・いるんでしょうね。自分では分かりませんが(笑)

ただし出来れば、子供に”寂しさ”を感じて欲しくないと思います。親が子育てに対して”寂しさ”を感じることがあったとしても、子供にとっては「いつもお父さん、お母さんから愛情をいっぱいもらっている」と感じていて欲しいと思います。

これを叶えるには、「こちらはずっと、愛情を持っていなければいけない」と思うのですね。愛情を持っていなければ、それが伝わりようがありませんから。

上の娘は、ちょうど私が前職を辞める時と重なっていたこともあり、たくさんの遊びを一緒に体験しました。今は塾の仕事をしていますが、下の娘にも同じように、いっぱい遊んであげたいと思います。

公園に慣れてきた下の娘が、公園にいたお友達がやっていたしゃぼん玉を珍しそうに見ていました。確かに上の娘も、小さい頃はしゃぼん玉で遊ぶことが大好き で、当時住んでいたアパートの駐車場でよく一緒に飛ばしていました。・・・だから下の娘にも、同じようにいっぱい遊んであげたいと思っています。

やっぱり子供と一緒に過ごすのは、いいものですね!

公式HP → ためになった物理の参考書

日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 中医経絡整体院ドッグサロン いぬ日和真奈企画株式会社クロスユアホーム44株式会社大和屋質店 | (株)大和屋