わかればきっと楽しくなる!楽しくなればもっとよくわかる!!
2012/04/11
サービスメニューに合格実績を追加しました!
2011/10/03
サービスメニューのページを大幅に変更しました!
2011/08/15
11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!
TOP > わたなべ学習塾 日記 > 方程式では解けない
今日は高校受験を控えた受験生の様子が、少し変化していたように感じました。具体的に何が変というわけでは無いのですが、どうも勉強の内容に集中できてい ない様子。そこで少しずつ探りを入れていくと、やはり入試が迫っていることに対して、プレッシャーを感じているようでした。
一般的には、勉強があまり進まない生徒に対して「しっかりやりなさい」と叱ることの方が多いように思います。もちろん、私も意味なく勉強をしないのであれ ば、「ちゃんとやりなさい」と叱ることはあります。けれども「やろうと思っていても出来ない」状況であれば、叱っても意味がありません。なぜ出来ないのか を一緒に考え、それを取り除いてあげないとどうにもならないのです。
子供たちの中には、「勉強はしないけれども、いいところには行きたい」と口にする子がいます。そのような生徒は残念ながら、あまり伸びません。目的意識が希薄であれば、今のこの時期のプレッシャーに勝てるわけが無いのですから。
早い段階で目的意識を強く持つことは難しい。しかしそれをそのままにした状態で、次のステップに進むことはかなり厳しいのです。生徒自身も厳しいでしょう し、指導をする私にとっても「目標を持てない状態の生徒に何を指導するのか」と考えると、どうにも”手詰まり”を感じてしまうのです。
ではどのようにすれば目標を持てるのか。・・・これには明確な答えはありません。このようなことに対して答えが出てくるような方程式でもあるならば、全力で解いてみたいと思います(笑)
同様に、どのようにすれば勉強をするようになるのか。・・・これも明確な答えは無いと思っています。
ただし、うちに来ている受験生は、勉強においてプラスに変化した生徒が少なくありません。先日も書きましたが、当たり前のように数時間も自習を行っています。
私なりに「どのようにすれば勉強に気持ちが向きやすいのか」という、ある程度の方法論は出来ています。それによって勉強に気持ちが向く生徒が出てくるのです。けれどもそれが”万能”な方法ではありません。これは方程式の解ではありませんからね。
となると、客観的な方法論では限界があるのです。そこで心の支えになってあげることを重視しているのです。
受験間近では、プレッシャーを感じてしまう。これを私がフォローする。これは他の塾ではなかなか出来ないことだと自負しています。だからこそ、そのプレッシャーを感じない生徒は、うちの塾で無くてもいいかもしれません。
叱ってもらうほうが勉強するのであれば、そちらの方がいい。
叱らずに一緒に乗り越えようと頑張るのであれば、うちの塾に来ればいい。それが答えの一つです。
明日も受験生は塾に来ることでしょう。ぜひ一緒になって、この厳しい時期を乗り越えていきたいと思います!
公式HP → センター追試・再試を受験した人へ