無料ホームページなら お店のミカタ - 

わたなべ学習塾 | 日記 | 誰のためにもならない!


お知らせ

2012/04/11

サービスメニューに合格実績を追加しました!

2011/10/03

サービスメニューのページを大幅に変更しました!

2011/08/15

11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!

わたなべ学習塾

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 0979-84-1777


わたなべ学習塾 日記

TOP > わたなべ学習塾 日記 > 誰のためにもならない!

誰のためにもならない! (2014.01.19)

今日はセンター試験の二日目。この二日間はセンター試験の情報を集め続けていたので、いろんな記事を目にしてきました。その中でもやはり「なんだかなあ」と思ってしまうものもありますね。

その中でも特別目立っていたのが、次の記事です。

根強い地元志向 最後の”ゆとり世代”で安全志向も (産経新聞ニュースより) 

ただ単に”揚げ足取り”のように見えるかも知れませんが、「どうして”ゆとり世代”と絡めないといけないのか」が理解に苦しみます。このような報道が為さ れているため、「来年からは”脱ゆとり教育”の内容なので、問題が難しくなる。だから浪人は厳しい」・・・なんて言っている大人が出てくるんです。

変わったものは「ゆとり教育かどうか」では無く「教育課程(学習指導要領)」です。別に今の受験生が勉強している内容と、来年受験する生徒が勉強する内容と、難易度はさほど変わりません。だから今の受験生の受けてきた教育にレッテルを貼る必要は無いのです。

※もちろん、以前から指摘していたように、学習内容の範囲の入れ替えなどはあります。そこまで踏まえると、確かに難しくなることは否定しません。

何度も書いていますが、”ゆとり教育”と呼ばれていたものは私も反対です。しかしその内容を知らないまま、変なレッテル貼りはより程度が低いと思っています。

ゆとり教育と呼ばれるものが施行される時に、一体どのような問題点があったのか。そして今の受験生が受けてきた教育において、どれほどその問題が改善され ているのか。・・・これも分からないのに、”ゆとり教育世代”と呼んでいる人は非常に残念に思いますし、またそのように思われている受験生たちは可哀想で なりません。

ゆとり教育の一番の弊害は、ゆとり教育を批判する人々の程度を著しく下げたこと・・・そんな気がしてしまいます。

ちなみに上に書いてある「・・・浪人は厳しい」という主旨の言葉。これは実際に、今日のセンター試験を受けた受験生に対して、ネット上でかけられたもので す。その発言をしている方は、決して悪意を持っているようには感じられませんでした。しかし私は非常に不愉快でした。だからその発言を引用したり、その場 を紹介するつもりはありませんが、私の勝手な想像のお話では無いことを断っておきたいと思います。

さて、ネガティブな内容はこれくらいにして、明日からの対策に備えましょう。私は一人でも多くの受験生を応援していきたいと思います。

公式HP → センター試験を受けてきた受験生たちに

日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 ホット空間有限会社福商リサイクル質屋の中島あさみ接骨院座間の掛け軸屋