わかればきっと楽しくなる!楽しくなればもっとよくわかる!!
2012/04/11
サービスメニューに合格実績を追加しました!
2011/10/03
サービスメニューのページを大幅に変更しました!
2011/08/15
11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!
TOP > わたなべ学習塾 日記 > 試験前日の過ごし方
明日がセンター試験の本番ということもあり、今日の記事はこれから本試験までの過ごし方ということで。
まずこの記事を見たならば、すぐに明日の持ち物を再確認しておくようにしましょう。またかばんなどの”試験会場への持参物”に必要なものをまとめておき、いつでも会場に向かうことが出来るようにしておきましょう。
もしも明日、予定よりも寝坊してしまったとしても、このような準備をしておけば安心です。
次に今日は、勉強はある程度の時間で区切りを入れて、早めに寝ることでしっかりと睡眠を確保しておきましょう。睡眠時間が少ない状態だと、なかなか頭が働きません。これは授業をしている私であっても同様です。睡眠時間が少ない日の授業は、あまり頭が冴えませんから(笑)
そこでしっかり休むことが、勉強することよりも今日は大切なのです。もちろん、最後の一瞬まで勉強はして欲しい。けれども勉強と睡眠時間を比べると、今日に関しては睡眠時間の方が貴重と言えます。
さてその際に意識をして欲しいのが、「液晶テレビや携帯ゲーム機、またスマートフォンや携帯電話などの”自発光体”の端末の使用を控える」ことです。普段 はあまり意識をする必要はありませんが、テレビやスマフォなどはその端末から光を出しているので、大げさに言えば”電球をじっと見ている”のと大差ありま せん。そのため非常に目が疲れてしまうのです。
もちろん、気持ちをリラックスさせるために、ある程度使用することは問題ありません。ただし寝る直前までずっと使い続けるのは、今日は控えたほうがいいでしょうね。
考えてもみてください。光っている電球を見続けながら眠ることなんて出来ませんよね(笑)
このように、明日の試験に備えて十分過ぎるくらいの休みを取り、万全の体勢で試験に臨むことが今日のやるべきことです。これを意識して、ちゃんと今日の残された時間を過ごしてくださいね!
さて最後に、これは今日のことではありませんが、先日の公式ブログの記事の中にもありますが、絶対に明日は”一日目の自己採点をしない”ようにして下さい。どれだけ心配になっても、自己採点は二日目の全ての科目が終わってからにしてください。
一日目の試験の結果がいいものであろうと、悪いものであろうと、その結果を知ることが二日目の試験に”いい作用”をすることは全くありません。むしろ”悪い作用”をすることの方が大きいのです。
今日の夜の過ごし方を前半に書いたように、明日の夜は「二日目の試験の前日」とも言えます。ぜひこの点を意識しておくようにしましょうね!
それではみなさんの検討をお祈りしています!
公式HP → 本試験での緊張のほぐし方