わかればきっと楽しくなる!楽しくなればもっとよくわかる!!
2012/04/11
サービスメニューに合格実績を追加しました!
2011/10/03
サービスメニューのページを大幅に変更しました!
2011/08/15
11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!
TOP > わたなべ学習塾 日記 > 眠気にご用心!
今日の公式ブログの記事を書くきっかけになったのが、今日授業を行ったある受験生の様子を見ていてのこと。とにかく眠そうにしていて、授業がなかなか進められないのです。
私は眠そうな生徒に対して、その場でいろいろなことを試してみます。場合によっては「5分だけ眠りなさい」と仮眠を取らせることすらあるくらいです。
「授業で眠らせるとは何事か!」と思われるかも知れませんが、「5分間だけ眠らせて、その後の数十分を集中させる」ことと、「眠気と闘いながら、ダラダラと数十分を過ごす」ことを比べたら、どちらが効率がいいのか明らかだと思います。
さてその眠気について少し。眠気というものは大きく2つの要因によって生じるという説があります。1つが「体が休息を欲しがっている」ことと、もう一つは「目が疲れている」こと。特に後者の方が困りものなんですね。
最近目にしたニュースに、「スマートフォンの使いすぎは、目の焦点を近い位置に合わせ長時間過ごすため、目が疲れやすくなる可能性がある」ということも目にしました。確かに私も、遠近問わず”一定の距離をずっと見続ける”ことをすると、目が疲れやすいような気がします。
素人考えですが、昔のブラウン管テレビのように「インターレース方式」で画像を処理しているわけではない、今のスマートフォンやテレビの画面で、”発光に よる”目の疲れというものはそれほど大きく無いのではと思っています。しかし”長時間、焦点距離を固定していること”には、目のストレスが溜まっていくよ うな気がしてしまうのですね。
勉強で疲れた時に、ちょっとした気分転換程度なら、テレビやスマートフォンもいいでしょう。しかしそれが悪影響を及ぼす程にまでなると、これは考えものですね。
なお、目の疲れによる眠気の対策に、清涼感のある目薬をさすという方法もあるようです。私も長時間パソコンの画面を見ることがあるので、意識して疲労回復の目薬をするようにしています。
ということで勉強をしていると、勉強以外でも気をつけないといけないことが出てきます。全てのことを気にしていると、それはそれで窮屈になってしまいますが、無理のない適切な対策は講じていたいものです。ぜひ参考にされてくださいね!
公式HP → しっかりと睡眠を取りましょう