無料ホームページなら お店のミカタ - 

わたなべ学習塾 | 日記 | あまり注目されていませんが・・・


お知らせ

2012/04/11

サービスメニューに合格実績を追加しました!

2011/10/03

サービスメニューのページを大幅に変更しました!

2011/08/15

11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!

わたなべ学習塾

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 0979-84-1777


わたなべ学習塾 日記

TOP > わたなべ学習塾 日記 > あまり注目されていませんが・・・

あまり注目されていませんが・・・ (2013.12.22)

以前から「センター試験が無くなる」とか「到達度テスト(仮)を複数回受験するようになる」など、報道されています。これらについて、概ね”否定的”な意見を見ることが多いですよね。

かく言う私もその一人です。報道の内容を見ていて「一点刻みで結果が決まる知識偏重教育」が問題視されている、ということに対して「一体誰が問題視しているのか?」なんて疑問に思ってしまいますからね。

学生時代は一生懸命に勉強をしてもいい時期。いずれ社会に出てしまったら、学生時代ほど勉強をする機会も時間もありません。だから”知識偏重”と言われても、学力重視というものは崩す必要は無いと思っています。

ただし、このような報道においては、「一般の人でも分かりやすい部分」が取り上げられやすいものです。この問題の場合、多くの人が注目するであろう「大学入試」に特化した内容ばかり取り上げられてしまいます。

そこであたかも「この提言を出した”教育再生実行会議”では、そのようなことばかり検討している」と思われてしまうことも多いのでは無いでしょうか。実はそうではありません。

今回の提言の最も大きなポイントは、「高校教育と大学教育の連携」という部分です。そこで大学入試と同じくらいの分量を、「大学教育の改革」というものに充てています。この部分は全くと言っていいほど、報道されていないのですね。

非常に穿った見方かもしれませんが、情報を発信する方も、その情報を受け取る方も、いささか安易な方法・内容に偏っているような気がします。教育の問題を 扱うのであれば、大学入試だけにポイントを絞るのはナンセンス。それと併せて「どのようにその壁に向かうのか」という”高校教育の質”、また「その大学入 試を越えた先にどのような教育を受けるのか」という”大学教育の質”も見なければならないはずです。

私も、この大学教育の改革を検討していることを知り、「なぜ到達度テストやセンター試験廃止の話になるのか」ということが、少し分かったような気がしま す。しかしその部分が分からないままであれば、「これからの入試がどうなるのか」という不安(またそれを原因とした反発)しか生まれないと思います。

私が今の教育を見ていて問題に感じていることを、この”教育再生実行会議”で検討されていることを知り、少し安心しました。・・・それでも私は”否定的な意見”を持っています。

おそらく今回の提言は、どこまで大幅な改革につながるのか、今の段階では分かりません。またこれから1~2年程度で大きな変化があるとは思えません。しかし長い期間を取れば、高校や大学、また小・中学校や大学院など、大きく改革が進むかもしれません。

もしそうなったら、これは全ての人に関係することになるでしょうね。私だって、自分の娘たち、また将来のその子供たちがどのような教育を受けるのか。・・・これは気になりますからね。

ということで具体的な内容は、また公式ブログにでも書きたいと思います。もしもこの提言に関して興味を持たれている方は、ぜひそちらの記事を書いた時にはご覧いただければと思います。

公式HP → 年末年始の業務について

日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 小阪製茶場 本社グラントボクシング&フィットネス中国堂姿勢均整院鴻巣イタリアン ラ・パッショーネフォトスタジオエム