わかればきっと楽しくなる!楽しくなればもっとよくわかる!!
2012/04/11
サービスメニューに合格実績を追加しました!
2011/10/03
サービスメニューのページを大幅に変更しました!
2011/08/15
11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!
TOP > わたなべ学習塾 日記 > たまには下の娘のことも
こちらで娘のことを書く時には、ほとんどが上の娘のことになってしまうので、今日は下の娘に関することを。
今週末で下の娘が”11ヶ月”になります。今では何歩か「手放し」で歩くこともあり、どんどん成長していることが分かります。ハイハイなんかは非常に速くなり、少し目を離しただけであちこちに動いていて、気が抜けなくなってしまいましたね(笑)
下の娘を見ていて非常に嬉しいのが、上の娘の時と同じように、いつもにこにこと笑っていること。特にお気に入りの「リラックマ」のぬいぐるみに対しては、笑顔で突進していきます(笑)
まだ母乳を飲むことも多いですが、離乳食も少しずつ進んでいます。今は下にかわいい歯が2本、そして生えかけの歯が何本かあるような状態ですね。
上の娘が生まれた時、「この子は他の人の3倍は笑わせてあげよう」と目標を立てました。それが影響してか、普段からにこにこと楽しそうに過ごしています。 ちょっぴり甘えが強いようにも感じますが、それでも下の娘の面倒をみたり、家内のお手伝いをしたりと、ずいぶんとしっかりしてきました。
下の娘にも同じように、いつも笑顔でいさせてあげようと思っています。だからまだまだ小さいうちですが、いつもにこにこしていることが嬉しくてたまらないのです。
上の娘が生まれてから、私は体調不良により、少し長めの入院生活を送りました。そして下の娘が生まれてからは、自宅の隣とは言え、塾で夜遅くまで働いています。
状況は違えども、この子たちをいつも笑顔にさせることが、私の家庭でのお仕事だと思っています。それは義務感ではなく、私自身が”そうしたい”と思ってやっていること。だから毎日が非常に充実していると感じますね。
これから娘たちがどのように成長していくのか。とても楽しみです。
そして自分が親としてどのように成長していくのか。これも楽しみの1つだったりします。
娘たちを見ていると「自分がこの子たちの親で良かったなあ」なんて思うので、逆に娘たちから「この両親から生まれて良かったなあ」と思われるように、これからも一緒の時間を過ごしていきたいと思います。
公式HP → 立ち止まってもいい・・・のです!