わかればきっと楽しくなる!楽しくなればもっとよくわかる!!
2012/04/11
サービスメニューに合格実績を追加しました!
2011/10/03
サービスメニューのページを大幅に変更しました!
2011/08/15
11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!
TOP > わたなべ学習塾 日記 > 娘の体調悪化
ここのところ体調管理のことを書き続けてきたのですが、うちの中で問題が発生してしまいました。事の発端は昨日の朝。保育園に登園してすぐ、園から連絡が 入り朝ごはんを全て戻してしまったとのこと。保育園でも、嘔吐下痢症が流行っているとのことだったので、すぐに家内がお迎えに行きました。
すぐに病院に行ったところ、まだそこまでは大きな症状が出ていません。また嘔吐があったとしても、便の方は通常のままだったようなのです。ところが夜から一気に高熱が。
私が晩ご飯のために帰宅した時には、多少辛そうに「体のあちこちが痛い」と言っており、その後で高熱が出たとのことでした。
先日書いた、ピアニカの演奏をするクリスマス会は明後日の土曜日。これはさすがに参加は難しいかな、なんて思っていたのですが、今日になってずいぶんと回復しているようでした。熱も下がり、本人としてはそれなりに元気に過ごしています。
ほっと一息ついたと思ったら、今度は下の娘がお昼にご飯や母乳を戻してしまったのです。その後一気に38度を超える熱が出て、夕方にかけて非常に機嫌が悪かったようなのです。
今日の晩ご飯の時には、一応いつも通りに伝い歩きをしながら動き回っていました。けれども熱は下がっていないようで、時に辛そうな表情を見せていました。
さてこの時期であることも考え、私としては出来る限り「自分に伝染らないように」意識をしています。私を経由して生徒が感染したら、申し訳無いことですからね。いつも以上に手洗いと塾内の換気を行っています。
そこでやはり、受験生の親御さんに体調管理をお願いしたいのです。病気などはどこでもらってくるか分かりません。また今のこの時期に病気で勉強に支障が出るのは、受験に重大な影響が出てしまいますからね。
厳重な対策をした時に何も病気にかからなかったら、「もしかしたらここまでしなくても良かったのかもしれない」と感じるかも知れません。しかしそれは残念がることでは無く、幸運を喜ぶべきことでしょうからね。
もしも「ちゃんと予防していたら病気にかからなくて済んだのに・・・」なんてことになったら、取り返しがつきません。何事も無いようににする、それが一番望ましい結果なのですから。
ということで、くれぐれも体調管理には細心の注意を払ってくださいね。
公式HP → センター試験まで・・・という掲示