わかればきっと楽しくなる!楽しくなればもっとよくわかる!!
2012/04/11
サービスメニューに合格実績を追加しました!
2011/10/03
サービスメニューのページを大幅に変更しました!
2011/08/15
11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!
TOP > わたなべ学習塾 日記 > 新課程の数学III
今日、インターネットで注文していた新課程用の数学IIIの教材が届きました。まだ詳しくは見ていませんが、複素数平面が含まれていることで、非常に興味深いテーマがいくつも扱われています。こういう問題を見ていると、つい楽しくなってしまいます(笑)
私自身、高校時代は学校で複素数平面を扱ったわけではありません。しかし雑誌「大学への数学」で、それなりに勉強をしていたことを覚えています。
この時にやっていた内容は、複素数平面で方程式の解を扱ったり、それをベクトルと見なした時の応用について。そこで以前の教育課程で扱われていたような「複素数平面での図形」というものは、あまり触れたことが無いのです。
この分野は、以前の予備校時代に勉強しました。そうしたらいろいろな興味深い話題が詰まっていることを知ったのです。そのことをまた指導できるのは、とても楽しみな事だったりするのですね。
どうも近隣の高校の進度を見ていたら、数学IIIではまず「微分積分」から入っているところが多いように感じます。すると複素数平面を学校で扱うのは、来 年の夏くらいになるんでしょうね。けれども私の感覚では、応用的な内容を扱うには少し時間が不足するのでは無いかと思います。そこで塾では、少し早めに 扱っていくことになるでしょうね。
ということで、一人でも多くの生徒が幅広く数学の考察ができるよう、指導を工夫していきたいと思います。
公式HP → 塾で出す宿題について