無料ホームページなら お店のミカタ - 

わたなべ学習塾 | 日記 | 塾に来るだけで成績が上がるわけではありません!


お知らせ

2012/04/11

サービスメニューに合格実績を追加しました!

2011/10/03

サービスメニューのページを大幅に変更しました!

2011/08/15

11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!

わたなべ学習塾

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 0979-84-1777


わたなべ学習塾 日記

TOP > わたなべ学習塾 日記 > 塾に来るだけで成績が上がるわけではありません!

塾に来るだけで成績が上がるわけではありません! (2013.11.28)

意外と頻繁に聞く言葉なのですが、「中学校に入ったら(高校に入ったら)塾くらい行っていないといけないかな、と思って」というもの。これは非常にもったいないことになる可能性が多いものです。

受験生であったり、何か特別に苦手な科目があれば別ですが、なんとなく成績を上げるために塾に来るのであれば、時間とお金が非常にもったいない。これは塾に来て欲しくないわけでも、成績など気にすることは無いと思っているわけでもありません。

中学校に入りたてであったり、高校に入りたてであったりする時には、まずもっと別の観点で勉強をするべきです。いやむしろ、勉強をする気持ちを作ることを第一に考えるべきです。

塾に来ても、ただ説明を聞いて、漠然と時間を潰しているだけであれば、塾側にも生徒側にも、お互いのためになりません。それがいくら親御さんが「成績を上 げてほしい」と思っていても、本人が「成績を上げなければならない。そのためにはしっかりと努力する」という意志がなければ、効果は殆どありません。

中学校や高校に入りたての状態では、まだその”意欲”というものが醸成されていません。だから漠然と過ごしていても意味が無いのです。

本人が「学力を上げたい」と思っているのであれば、塾の意味が出てきます。ただし本人がそう思っていないのに、親御さんだけが「成績を上げてやって欲しい」と思われるのはいただけません。

このようなことを書いていますが、いざ生徒を受け持ったとしたら、私は全力でサポートしますよ。問題はそのサポートを”受け入れてくれるか”なのですからね。

うちの塾に入る時には、まず生徒自身が「学力を身に付けたい」と思っていて欲しいのです。もしくは学力に限らず「何かに前向きになりたい」と思っていて欲しいのです。そうすればきっと、大きな変化が現れるでしょうからね。

そして私は、そのような変化を生み出すことができると自負しています。だから堂々と塾のお仕事ができるのであり、そのようなプライドが無ければやってられません。

またそのプライドがあるから、努力もせず成果もあげられない生徒は、どこか他の学習場所をお薦めすると思います。そういう生徒さんよりももっと、私のことを本当に必要としている生徒さんに時間を使ってあげたいですからね。

ただし一つだけ言えるのは、高校受験を例に取ると「中学1年生の勉強で、受験校のランクは大幅に変わります」。受験勉強は中学2年生の時に本格化させる必要があります。しかし中学1年生の勉強がおろそかな状態であれば、そのタイミングで勉強をすることができませんからね。

そこで高校受験を成功させたいのであれば、中学1年生の時から勉強しておくべきなのです。またそれが出来ないのであれば、その分を2年生以降で挽回するよう、人一倍努力をしましょう。

私はそんな頑張る生徒を応援しますからね!

公式HP → これまたちょっぴり残念な思いをしたこと

日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 FEERIE la mer(フェリー ラ・メール)出張整体 ゆるぶLe CASAうさぎカフェ Ms.BUNNY和料理はし本