無料ホームページなら お店のミカタ - 

わたなべ学習塾 | 日記 | スマートフォン対策って言われても


お知らせ

2012/04/11

サービスメニューに合格実績を追加しました!

2011/10/03

サービスメニューのページを大幅に変更しました!

2011/08/15

11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!

わたなべ学習塾

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 0979-84-1777


わたなべ学習塾 日記

TOP > わたなべ学習塾 日記 > スマートフォン対策って言われても

スマートフォン対策って言われても (2013.10.22)

今日もウェブ関係の営業の電話がかかってきました。今日は少し余裕のある時間帯だったので、その営業の電話を一通り聞いてみたのです。そうしたら(このような言い方は失礼かもしれませんが)、今までの営業の電話に比べて、非常にまともな問題提起をしていたのです。

よくかかってくる営業の電話では「今はスマートフォンが普及して、パソコンではなくスマートフォンで検索する人が増えてきている。だからここに対策をするべきなのです」という、非常につまらない話ばかり。こんなこと、少しウェブをかじっていれば誰だって分かることです。

本当の問題はそれから一歩踏み込まないといけません。もしもホームページで集客をしたいと言うのなら、「なぜスマートフォンで検索をしているのか」ということまで考えないといけないのです。

例えば私は、何か調べ物をする時に、手元にスマートフォンがあったとしても基本的にはパソコンで調べます。なぜならインフラ環境が整っているので、「時間がかかり、操作が面倒で、画面が見づらい」というスマートフォンを使うメリットが無いからです。

このような人もいるので、スマートフォンが普及しているからと言って、すぐにユーザーがスマートフォンに偏った動きをしているわけではないのです。

今日の電話では初めて、「なぜスマートフォンで検索をする人が多いと言えるのか」ということを提示してきました。その内容が、私が普段から感じていることに非常に近かったので、”まとも”だと判断したのですね。

この理由に関しては、私はここに書きません。それくらい営業の人が知恵を絞り、状況をしっかりと分析してもらわないと、対等に話す価値が無いと思っているからです。

いろんな電話を受けていると、相手が本当に自分の言っていることを理解しているのかがすぐに分かります。表面的には理解しているように感じても、実際には 非常に浅い理解しかしていないこともよくあることです。私は個人的にそのような部分を厳しく考えるほうなので、営業の方は気をつけた方がいいかもしれませ んよ(笑)

ちなみに逆に、経営をされている方に向けて。最近は上記のような「スマートフォンに特化する」という営業が増えていると思います。ところがスマートフォンに対しては、まだまだ「本当に活用されているのか」という基礎部分の確認が必要な時期だと思います。

決して少なくない対策費用をかけても全く効果が無かった・・・なんてことがあったらもったいないですからね。だから自分の店舗にそのような対策が必要なのかどうかを、経営者自身が考える必要があるんですよ。

ぜひその点を熟考された上で、検討をされてくださいね!

・・・うん、今日は本当に「塾らしくないブログ」になってしまいましたね(笑)

公式HP → 塾の照明が新しくなりました!

日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 株式会社 殖産工務所愛の手・漢方薬局 (旧Ainote healing )三軒茶屋珈琲 red-cloverデュークプランニング株式会社ヨガ教室 Sukha Shala(スカ・シャーラ)