わかればきっと楽しくなる!楽しくなればもっとよくわかる!!
2012/04/11
サービスメニューに合格実績を追加しました!
2011/10/03
サービスメニューのページを大幅に変更しました!
2011/08/15
11月高卒認定試験を検討している方はお早めにご相談を!
TOP > わたなべ学習塾 日記 > センター試験の受験案内と高卒認定試験
以前簡単に書きましたが、やっと今日、平成26年度の大学入試センター試験の受験案内を入手することが出来ました。こちらの中身については、ぜひ公式ブログを参照されてください。
さて非常に気になってしまうのが、平成25年度第二回高校卒業程度認定試験の受験者の出願。こちらは一昨年からずっと、「スケジュールが非常にタイトになる」ということを訴えてきました。そこで今一度、該当する人は確認をしていただきたいと思います。
おそらくあと数日で、文部科学省から高卒認定試験の受験票が届きます。この受験票のコピーを取り、そのコピーを申請用紙に貼付して、センター試験を出願し ないといけません。これは高卒認定試験の出願がスムーズに行うことが出来たのであれば、私の経験上、トラブルが発生することはほとんど無いと思います。
しかし出願が期間ギリギリになってしまった場合、受験票の到着が遅れてしまう可能性もあるのです。そうすると受験票の到着が、センター試験の出願期間に間 に合わなくなる可能性が出てくるのです。出願に間に合わないということは、もちろん高卒認定試験に合格をしても、センター試験を受験出来ないということで すね。
大学受験のために高卒認定試験の制度があるのに、そんなトラブルが発生するものなのか・・・と疑問に思われる方もいるかもしれません。高卒認定試験は文部 科学省が実施します。また大学入試センター試験は、大学入試センターが実施します。つまり(連携はしているでしょうが)、別の組織が行っている試験なので すね。そこでこのようなことが起きる可能性があるのです。
私も前職の時、センター試験の出願の締め切りが迫っているのに、高卒認定試験の受験票が届かないことがありました。その時は文部科学省や大学入試センターに電話をして、どのような対応をしたらいいのか指示を受けたのです。
私はこのような経験があるのですが、一般の方はいきなり「文部科学省に電話する」なんて、ちょっと尻込みをしてしまいますよね。だからそうならないように、この時期の出願は”早め早め”の方がいいのですね。
ただもしも、同じようなケースになった場合には、落ち着いて高卒認定試験の受験案内に掲載されている連絡先に電話をされてください。それを元に、きちんと指示通り手続きを行えば、完全に期限を越えてしまわない限り、対処の方法はあるはずですから。
ということで、このようなトラブルが起きないことを願いつつ、一人でも多くの受験生が万全の状態で受験が行えるように、これからも情報発信をしていきたいと思います!
公式HP → 平成26年度の大学入試センター試験